\ テンマクのディスカウントSALE継続中! /☞ 記事を読む

【2025】サバティカルの新作テント総まとめ|plusシリーズ4モデルの違いと進化ポイント

【2025】サバティカルの新作テント&高強度ペグを徹底解説!進化したplusシリーズの魅力とは? サムネイル画像

2025年春、サバティカル(SABBATICAL)から待望の新作テントが発売予定と発表されました!

今回登場するのは、人気モデルを進化させた「plusシリーズ」4つのテント。主な変更点は、ニーズの高かったメッシュパネルの追加で、通気性が向上。より快適で使いやすいテントにアップグレードされています。

本記事では、plusシリーズ各モデルの特徴や進化ポイントを詳しく解説。「2025年新作テントは買いなのか?」気になるポイントを一緒にチェックしていきましょう!

なお、同時に発表された高強度ペグ「ROOT 280(ルート280)」も話題ですが、こちらは別記事で詳しく解説しています。

ROOT 280の詳細はこちらの記事でチェック

目次

2025年のサバティカル新作ラインナップ

 SKYPILOT Synthetic plus(スカイパイロット シンセティックプラス)
出典:SABBATICAL

2025年春、サバティカル(SABBATICAL)から待望の新作テントが登場予定!

今回発表されたのは、ポリエステル素材の人気モデルを改良した「plusシリーズ」全4種。対象モデルは、モーニンググローリー、スカイパイロット、アルニカ、ギリアの4つです。

さらに今回は、サバティカル純正の鍛造ペグ「ROOT 280」も新たにラインナップに加わりました。こちらもあわせてご紹介します。

ショウ

では、それぞれの特長や進化ポイントを詳しく見ていきましょう!

発売予定の新作モデル

スクロールできます
製品名商品画像特徴
MORNING GLORY Synthetic plus
モーニンググローリー シンセティックプラス
MORNING GLORY Synthetic plus(モーニンググローリー シンセティックプラス)メッシュ追加(サイド&後方)で通気性&開放感UP
SKYPILOT Synthetic plus
スカイパイロット シンセティックプラス
 SKYPILOT Synthetic plus(スカイパイロット シンセティックプラス)メッシュ拡張で夏場も快適&視界が広がる
ARINICA plus
アルニカプラス
ARINICA plus(アルニカプラス)サイドウォール&ダブルルーフで快適性向上
GILIA plus
ギリアプラス
GILIA plus(ギリアプラス)フルメッシュ&スカート付きで風対策強化
ROOT 280
ルート280
ROOT 280(ルート280)HRC35相当の硬度!折れにくく、曲がりにくい

上記モデルのポリエステル素材のテントが、すべて「plus」モデルにアップグレード。また、ROOT 280はトップクラスの強度を誇る鍛造ペグとして注目されています!

plusシリーズの主な進化ポイント

 ARINICA plus(アルニカプラス)
出典:SABBATICAL

サバティカルの「plusシリーズ」は、従来モデルのユーザーの声をもとにアップグレードされました。
特に以下の改良により、夏場の快適性が向上&使いやすさが強化されています。

  • 全モデルにメッシュパネル追加 → 通気性UP&虫対策強化&景観を楽しめる
  • スカートの装備(GILIA plus) → 冷気や風の侵入を防ぎ、冬でも快適
  • ダブルルーフ採用(ARINICA plus) → 遮光性UP&結露対策強化
  • フックやトグルの改良 → 設営時の安定感&見た目の美しさ向上
  • ポールのアジャスター追加 → 設営がよりスムーズに!

テントの機能面が大幅にアップデートされたことで、オールシーズン使いやすく、より快適になっています。
これまでのモデルと比べて、よりストレスフリーなキャンプが楽しめること間違いなしです!

鍛造ペグ「ROOT 280」の特徴

ROOT 280(ルート280)
出典:SABBATICAL

ROOT 280(ルート280)は、トップクラスの強度を誇る鍛造ペグ!

自動車部品メーカーGMBとの共同開発により、一般的な鍛造ペグの約4倍の硬度(HRC35相当) を実現。折れにくく、曲がりにくい仕様で、どんな地面でもしっかり固定できます!

ROOT 280の主な特徴

  • 世界初の特殊熱処理を施した鍛造ペグ
  • HRC35相当の硬度で、チタン合金ペグ並みの強さ
  • 刀型デザインで地面に刺さりやすく、抜きやすい
  • ダブルロック機能で、強風時の固定力が抜群
  • 通常使用の範囲で折れたら交換可能な“生涯保証”付き

価格は1本528円(税込)と、性能を考えると驚異のコスパ!

ROOT 280は、硬い地面でもスムーズに打ち込めて、抜くときも楽々。「ペグが曲がる・折れる」という悩みを解決する、最強のペグです!

ROOT 280の詳細はこちらの記事でチェック

ショウ

次の章では、「plusシリーズ」4つのモデルごとの特長や違いを詳しく解説していきます!

2025年新作テント「plusシリーズ」4モデルを徹底解説

SKYPILOT Synthetic plus(スカイパイロット シンセティックプラス)
出典:SABBATICAL

2025年サバティカルの新作「plusシリーズ」は、既存の人気テントをさらに快適に進化させたアップグレードモデルです。特に通気性の向上や耐候性の強化など、ユーザーの声を反映した改良が施されています。

自分にピッタリのテントを見つけて、より快適なキャンプを楽しみましょう!

MORNING GLORY Synthetic plus(モーニンググローリー シンセティックプラス)

MORNING GLORY Synthetic plus(モーニンググローリー シンセティックプラス)
出典:SABBATICAL

MORNING GLORY Synthetic plus(モーニンググローリー シンセティックプラス)は、広々とした前室&通気性抜群のワンポール型シェルター。フルメッシュ仕様&軽量ポリエステル素材を採用し、夏場の快適性と設営のしやすさが向上しています。

オプションのインナーテントを使えばツールーム仕様に!防水性も高く、雨の日でも安心して使えるモデルです。

進化ポイント&メリット

進化ポイントメリット
フロントのサイド部パネルの拡張・メッシュ仕様で開放感UP&通気性向上
・開口することも可能
②バックパネルのフルメッシュ化虫の侵入を防ぎつつ、風通しを確保
③フロントのトグル増設(2→3箇所)幕のたわみを防ぎ、見た目&設営安定性UP

スペック

項目スペック
定員2〜4人
生地150Dポリエステルオックス
(遮光PU加工・撥水加工・耐水圧3,000mm・UV加工)
ポールA6061アルミ合金
(センターポールΦ32mm×1、フロントポールΦ22mm×1、サイドポールΦ19mm×2)
ペグジュラルミン製21cm×14本
ロープ3m×5本、2m×6本
総重量約9.7kg(ポール2.1kg、ペグ260g)
収納サイズL77cm×W36cm×H23cm
価格¥69,960(税込)
モーニンググローリー シンセティックプラス 寸法図
出典:SABBATICAL

防水性・耐久性・軽量性のバランスに優れたモデルで、初心者でも扱いやすい仕様です。

こんな人におすすめ!
  • 夏場も涼しく過ごせるテントが欲しい(フルメッシュ仕様)
  • 広々とした前室でリビング空間を確保したい
  • 軽量&設営しやすいワンポールシェルターを探している
  • ソロ〜少人数キャンプでのんびり過ごしたい

開放感・通気性・防水性を備えた使いやすいシェルターに進化!春~秋のキャンプに最適な軽量&扱いやすいモデルで、ソロ・デュオキャンプにぴったり!

\ MORNING GLORY Synthetic plus をチェック! /

従来モデルはこちら!

SKYPILOT Synthetic plus(スカイパイロット シンセティックプラス)

SKYPILOT Synthetic plus(スカイパイロット シンセティックプラス)
出典:SABBATICAL

SKYPILOT Synthetic plus(スカイパイロット シンセティックプラス)は、サバティカルの大型ワンポールシェルター「スカイパイロット」をさらに進化させたモデルです。

広大なリビング空間&抜群の通気性を誇り、最大8人まで快適に過ごせる仕様。新たにメッシュパネルを追加し、より開放感と快適性を向上させています。

進化ポイント&メリット

進化ポイントメリット
メッシュパネルの追加(全8面)・風通しが大幅向上!夏場の暑さ対策にも◎
・メッシュパネルはテント内から開閉可能!

スペック

項目スペック
定員6〜8人
生地150Dポリエステルオックス
(遮光PU加工・耐水圧3,000mm・撥水加工・UV加工)
ポールA6061アルミ合金
(センターポールΦ32mm×1、サブポールΦ22mm×4)
ペグジュラルミン製21cm×20本
ロープ3m×8本、2m×8本
総重量約14.8kg(ポール3.3kg、ペグ360g)
収納サイズL82cm×W39cm×H29cm
価格¥113,300(税込)
スカイパイロット シンセティックプラス 寸法図 
出典:SABBATICAL
こんな人におすすめ!
  • 大人数で広々としたシェルターを使いたい
  • ワンポール型ながら、デッドスペースを極力減らしたい
  • 夏キャンプでも涼しく過ごせるメッシュ仕様が欲しい
  • 広々としたシェルターながら、設営しやすいモデルを探している

SKYPILOT Synthetic plusは、開放感と通気性を強化した最強のワンポールシェルター!

\ SKYPILOT Synthetic plus をチェック! /

従来モデルはこちら!

ARINICA plus(アルニカプラス)

ARINICA plus(アルニカプラス)
出典:SABBATICAL

ARINICA plus(アルニカプラス)は、サバティカルの定番2ルームテント「アルニカ」をさらに快適に進化させたモデルです。

従来モデルの広々としたリビング&寝室空間はそのままに、サイドウォール・メッシュパネル・ルーフシールドを追加し、居住性と快適性を大幅アップ!

夏場の暑さ対策やプライバシー確保がしやすくなり、よりストレスフリーなキャンプが楽しめます。

進化ポイント&メリット

進化ポイントメリット
①サイドウォール追加風や雨の吹き込みを防ぎ、プライバシー確保も◎
②メッシュパネル追加(Fサイド部)虫の侵入を防ぎながら、風通し抜群!
③ルーフシールド追加結露を軽減&日差しを遮り、夏でも涼しい
④サイド幕にも遮光PU加工を採用サイド幕にも遮光PU追加で、全面遮光性アップ!
⑤ポールのアジャスター改良両サイドにアジャスターが付き、設営がよりスムーズに

スペック

項目スペック
定員4人(大人2人+子ども2-3人)
生地150Dポリエステルオックス
(遮光PU加工・耐水圧3,000mm・撥水加工・UV加工)
ポールA6061アルミ合金
(メインポールΦ17.5mm×2、メインフレーム短Φ16mm×2、ブリッジポールΦ13mm×2)
ペグスチール製20cm×24本
ロープ3.5m×4本、2.5m×8本
総重量約23.5kg(ポール5.8kg、ペグ1.2kg)
収納サイズL81cm×W42cm×H35cm
価格¥109,890(税込)
ARINICA plus(アルニカプラス) 寸法図
出典:SABBATICAL
こんな人におすすめ!
  • 家族4人がゆったり過ごせる2ルームテントが欲しい
  • 夏キャンプでも涼しく快適に過ごしたい(全面メッシュ対応)
  • 大人数でも使えるシェルターを探している(インナーなしで8-10人対応)
  • 設営がラクで、初心者でも扱いやすいモデルがいい

「ARINICA plus」は、開放感・快適性・機能性がさらに進化した、ファミリーキャンプに最適なモデルです。

欲しい機能がしっかりプラスされ、全面メッシュ&サイドウォールを装備。どんな環境でも快適に過ごせる、まさに向かうところ敵なしの完璧な2ルームテント!

\ ARINICA plus をチェック! /

従来モデルはこちら!

GILIA plus(ギリアプラス)

GILIA plus(ギリアプラス)
出典:SABBATICAL

GILIA plus(ギリアプラス)は、サバティカルの人気テント「ギリア」をさらに進化させたモデルです。

従来の多用途なレイアウト機能はそのままに、スカートと全面メッシュパネルを追加。通気性が向上し、冷気や虫の侵入を防ぐ快適な空間を実現しました。

使用人数に応じて2人用・5人用のインナーテントを選べるのも大きな特徴です。

進化ポイント&メリット

進化ポイントメリット
全面メッシュパネル搭載虫の侵入を防ぎつつ、夏場でも風通し抜群!
②スカート追加風や冷気の侵入を防ぎ、寒暖差の激しい環境でも快適

スペック

項目スペック
定員2〜5人(インナー変更で調整可能)
生地75Dポリエステルタフタ
(PU加工・耐水圧1,800mm・撥水加工・UV加工)
ポールA6061アルミ合金
(メインポールΦ13mm×1、メインポール短Φ13mm×2、ブリッジポールΦ11mm×2)
ペグスチール製20cm×22本
ロープ3m×4本、2m×6本
総重量約14.6kg(ポール3.1kg、ペグ950g)
収納サイズL67cm×W35cm×H30cm
価格¥69,960(税込)
GILIA plus(ギリアプラス) 寸法図
出典:SABBATICAL
こんな人におすすめ!
  • 2ルームテントとシェルターを両方使いたい
  • 通気性を重視し、夏キャンプでも涼しく過ごしたい
  • 寒い時期でも快適に使えるスカート付きモデルが欲しい
  • インナーテントの組み合わせで人数に応じたアレンジをしたい

GILIA plus(ギリアプラス)は、2人用・5人用インナーテントが付属し、用途に応じたアレンジが可能なトンネル型テントスカート&全面メッシュ搭載で快適性アップ!

\ GILIA plus をチェック! /

従来モデルはこちら!


新作「plusシリーズ」は、メッシュパネルの拡張により通気性が大幅に向上したのが大きな進化ポイント。しかし、旧モデルと比べて実際どれほどの違いがあるのか? また、価格と機能のバランスを考えたときに、どちらを選ぶのが最適なのか? 気になりますよね。

ショウ

次の章では、旧モデルとの比較を通じて「plusシリーズ」を選ぶべき理由を詳しく解説していきます!

旧モデルと比較!新作テント「plusシリーズ」を選ぶべき理由

MORNING GLORY Synthetic plus(モーニンググローリー シンセティックプラス)
出典:SABBATICAL

サバティカル(SABBATICAL)の2025年新作「plusシリーズ」は、従来のポリエステル素材のモデルを進化させた新バージョン。耐久性・通気性・防水性が向上し、より快適なテントへとアップグレードされました。

一方、「TC(コットン混紡)」モデルは従来通り継続販売されますが、ポリエステル素材のモデルは「plusシリーズ」に統一され、モーニンググローリーとスカイパイロットのラインナップにあった旧Syntheticモデルは廃盤となります。

では、具体的にどこが変わったのか?どのモデルを選ぶべきなのか?詳しく解説していきます!

従来モデルと何が変わったのか?機能・価格を比較

今回のplusシリーズでは、メッシュパネルの追加やスカート装備により、通気性・防寒性・快適性が向上!
また、価格も5,000円〜20,000円ほどアップしていますが、それに見合うだけの進化を遂げています。

特に注意すべきポイントは、モデルごとの販売形態の変更です。

「Synthetic」と名前のつくモデル(MORNING GLORY & SKYPILOT)は廃盤 となり、
ポリエステル素材のARNICAとGILIAは「plus」として継続販売 される点です。

  • モーニンググローリーとスカイパイロットは、従来のポリエステル素材「Synthetic」モデルが廃盤となり、「Synthetic plus」としてリニューアル。これに加えて、TC(コットン混紡)モデルは引き続き販売されます。
  • ARNICAとGILIAは、ポリエステル素材のみの展開で、従来モデルと新モデル「plus」が並行販売されます。
  • TC(コットン混紡)モデルはそのまま継続販売!
  • ポリエステル素材の「Synthetic」モデルは廃盤となり「plus」に統一!
  • ARNICA & GILIAはplusへ進化しつつ、従来モデルも継続販売!

【価格比較】従来モデル vs plusシリーズ

テントモデル従来モデルモデル
TC素材ポリエステル素材
※Syntheticは廃盤
ポリエステル素材
plusシリーズ
MORNING GLORY
(モーニンググローリー)
¥59,800¥66,660(廃盤)¥69,960
SKYPILOT
(スカイパイロット)
¥99,799¥106,700(廃盤)¥113,300
ARNICA
(アルニカ)
¥89,980¥109,890
GILIA
(ギリア)
¥59,800¥69,960
注意ポイント
  • TCモデルは価格据え置きで継続販売
  • Synthetic(ポリエステル)は「plus」に統一され、旧Syntheticは廃盤!
  • ARNICA & GILIAはplusへ進化しつつ、従来モデルは販売継続!

「TCモデル vs Synthetic plus」どっちがいい?

新作の「plusシリーズ」はすべてポリエステル素材ですが、MORNING GLORYとSKYPILOTは「TCモデル」も引き続き販売されます。
そのため、「TCとポリエステル、どちらを選ぶべきか?」を考える必要があります。

TCとSynthetic plusの違いを比較

スクロールできます
項目TC(コットン混紡)Synthetic plus(ポリエステル)
通気性自然な通気性で結露しにくいメッシュ追加で風通し抜群!
ただし冬は結露しやすい
遮光性強い日差しをカット!適度な遮光性(TCほどではない)
防水性吸水性あり、防水加工が必要PU加工で防水性能◎
耐久性分厚い生地で長持ち軽量ながら高強度
重さ重い(設営に時間がかかる)軽量で設営・撤収が簡単!
冬キャンプ適性結露しにくく、寒暖差に強い冬場は結露が発生しやすい
おすすめシーズン春・秋・冬(寒暖差のある環境向き)春・夏・秋(軽量&通気性重視)
  • 設営のしやすさ&軽量さを求めるなら「Synthetic plus」
  • 遮光&結露防止を優先するなら「TCモデル」

Synthetic plus(ポリエステル)は、春〜秋のキャンプに最適!ただし冬キャンプには工夫が必要。

ポリエステル素材は軽量&メッシュ強化により夏場の通気性が向上していますが、冬キャンプでは結露が発生しやすく、冷気の影響も受けやすいため、対策が必要になります。

冬キャンプで結露を防ぐには…

  • 換気をこまめに行う → 空気の流れを作り湿気を逃がす
  • グランドシートやインナーマットを活用 → 地面からの冷気を遮断
  • タオルを用意 → 発生した結露を素早く拭き取る

などの工夫が必要になります。

  • 冬キャンプも考慮するなら「TCモデル」がおすすめ!
  • 「Synthetic plus」は、春・夏・秋に特化した軽量&通気性重視モデル!

どの季節に使うかを考えて、最適なテントを選びましょう!


ショウ

2025年のサバティカル新商品ですが、発売日が気になるところ。次の章では、サバティカル新作テント&ペグの販売情報を詳しくご紹介します!

2025年新作テント&ペグの販売情報

GILIA plus(ギリアプラス)
出典:SABBATICAL

SABBATICALの新作テントは毎回大人気で、発売直後に即完売することも珍しくありません。
特に、「Synthetic plusシリーズ」は旧モデルの置き換え版として注目度が高いため、競争率が非常に高くなると予想されます。

そのため、確実に手に入れるには発売スケジュールをしっかりチェックし、早めに行動することがカギになります!

発売日と販売店

2025年サバティカルの新作テント&鍛造ペグの発売日は以下のとおり、SABBATICAL公式インスタグラムにて告知がありました!

発売日

SABBATICALの新作「plusシリーズ」は、2025年4月18日(金)発売予定!
同時に、高強度鍛造ペグ「ROOT 280」も発売されます。

販売店情報

新作テント「plusシリーズ」と「ROOT 280」は、以下のオンラインストア、店舗で販売される予定です。

  • オンラインストア
    • A&Fオンラインストア
      • 抽選販売の可能性が高いため、公式情報を要チェック。
    • Amazon SABBATICAL公式ストア
      • A&Fオンラインストアでの販売が優先される可能性が高く、発売直後の販売は未定。
  • 店舗販売
    • A&Fカントリー直営店舗
      • 全国のA&Fカントリー直営店で販売される可能性あり。事前の確認がおすすめ。

確実に手に入れるためのポイント

SABBATICALの新作テントは毎回即完売するほどの人気。特に「plusシリーズ」は旧モデルの置き換えとして注目度が高いため、入手競争が激しくなることが予想されます。確実に手に入れるために、以下のポイントを押さえておきましょう!

  • 発売は抽選販売の可能性が高い(過去の実績より予想)
  • A&Fカントリー直営店舗での店頭販売が実施される可能性あり
  • SABBATICAL Amazon STOREでの販売は未定(人気モデルは販売されない傾向)

人気モデルは発売直後に即完売の可能性大!
抽選販売に申し込む or 店頭販売の情報をいち早くチェックして、確実にゲットしましょう!

まとめ | 2025年のサバティカル新作は“買い”なのか?

 ARINICA plus(アルニカプラス)
出典:SABBATICAL

2025年のサバティカル新作は、確実に進化を遂げた注目モデルばかり!
新作テントの「plusシリーズ」は、従来モデルの弱点を克服し、メッシュの追加により通気性が向上。夏場でも快適に過ごせるほか、視界が広がることでより開放的なキャンプ空間を楽しめるようになりました。

また、新作ペグ「ROOT 280」は、これまでにない高強度&耐久性を誇り、どんな地面にも対応できる優れもの。長く使える高品質なキャンプギアを求めるなら、2025年モデルは“買い”といえるでしょう!

ただし、人気モデルは即完売の可能性が高いため、発売スケジュールをしっかりチェックし、早めに行動するのがポイントです!

ショウ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

▼関連記事▼
サバティカル 鍛造ペグ「ROOT 280」の詳細はこちらの記事でチェック!

サバティカルのテント全モデル詳細はこちらの記事でチェック!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次