【2025年版】長持ち保冷剤おすすめ23選|ハード・ソフト・急速冷却タイプを徹底比較!

夏の暑さに負けない、冷たさ長持ちの保冷剤を探していませんか?
お弁当の鮮度を保ちたい方も、キャンプやアウトドアでキンキンに冷えたドリンクを楽しみたい方も、“すぐぬるくなる保冷剤”では意味がありません。
この記事では、長時間冷たさが続くおすすめの保冷剤をタイプ別(ハード・ソフト・小型・急速冷却)に厳選してご紹介!
「どう選べばいいか分からない」という方のために、選び方のポイントや長持ちさせるコツ、人気商品の比較も網羅しています。
用途やシーンにぴったりの保冷剤が見つかれば、猛暑の不快感もスッと解消!

あなたの夏をもっと快適にする一品を、ぜひ見つけてください。
冷たさが長持ちする保冷剤の仕組みと特徴


保冷剤が長時間にわたって冷たさを保てるのには、科学的な理由と構造的な工夫があります。
ただ凍らせて使うだけに見えても、内部には熱を効率的に吸収し、一定の温度をキープする仕組みが隠されています。
さらに、保冷剤には冷却温度帯・素材・形状など、タイプごとの特性があり、目的に合ったものを選ぶことが保冷力を左右します。
この章では、保冷剤が冷える原理と、主要タイプ別の特徴をわかりやすく解説します。
アウトドアや日常で“長く冷える”保冷剤を選ぶために、まずはその仕組みから理解しておきましょう。



仕組みを知っておくと、タイプ選びにも自信が持てますよ!
冷たさのヒミツは?|冷却のしくみを解説


保冷剤が“冷たい”のは、単に冷凍庫で冷やされているから…というだけではありません。実はその背後には、「潜熱(せんねつ)」という物理的な仕組みが深く関わっています。
保冷剤の中身は、水やジェルなどの液体が凍ることで「氷」としての状態変化(相変化)を起こし、周囲から熱を吸収しながらゆっくり溶けていくのがポイントです。
この「溶ける過程」で熱を奪う性質こそが、保冷剤の冷たさを長く保つカギ。これを「潜熱吸収」と呼びます。
一部の保冷剤は「特定温度をキープする」工夫も
- −16℃などの特定の温度で相変化を起こす素材を使用
- 高性能タイプでは、一定温度を長時間維持する設計もある
このように、保冷剤の冷たさは「凍っている状態をキープしつつ、じわじわ溶ける過程で熱を奪う」ことで生まれているのです。
中身は何でできてる?|ジェル素材の特徴を解説


保冷剤の中身は、ただの水ではありません。冷たさを長持ちさせるための工夫が詰め込まれています。
保冷剤の中身を構成する主な素材
成分 | 役割・特徴 |
---|---|
水 | 冷却のベース。凍結・融解による熱の吸収を担う |
吸水性ポリマー | 水をジェル状に保ち、溶けにくくゆっくり冷える性質を持つ |
増粘剤(CMCなど) | ジェルの粘度を調整し、保冷時間を延ばす |
防腐剤・色素 | 品質の安定と安全性を確保(食品用には無害なものが使われる) |
ジェル状のメリットとは?
- 冷たさが長持ち:水よりもゆっくり溶けるため保冷時間が延びる
- 柔らかくフィット:食品や身体にピタッと沿って冷やせる
- 破れても安心:万が一破れても、有害成分が含まれていないため安心して使える
「水+ポリマー」で作られるジェル状保冷剤は、“ゆっくり冷える”工夫が詰まった実用的な仕組みです。
タイプ別の特徴を比較|保冷剤の種類と選び方


保冷剤にはいくつかの種類があり、それぞれの特徴や用途に応じた使い分けが大切です。ここでは、代表的な3タイプ「ハードタイプ」「ソフトタイプ」「急速凍結タイプ」についてわかりやすく整理します。
①ハードタイプ|アウトドアで長時間保冷に最適


- 外装がプラスチック製で頑丈。落としても壊れにくく、耐久性に優れています。
- 中の冷却液は凍結温度が低く設定されており、長時間の保冷が可能。
- その分、やや重く大きめで、日常使いには不向きです。
キャンプ、バーベキュー、釣りなどのアウトドア。クーラーボックスに複数個入れて使用するのが効果的です。


②ソフトタイプ|軽くて柔らか、日常使い向き


- 中身はジェル状で、冷凍前は柔らかく、形にフィットしやすいのが特長です。凍結後は比較的しっかり固まりますが、氷ほどカチカチにはならない製品もあります。
- 軽量で手頃な価格のため、お弁当や保冷バッグなどの日常使いに最適。
- 短時間向けのものが主流ですが、氷点下パックのソフトタイプなど、高保冷力の製品も登場しています。
お弁当、通勤・通学時、買い物帰りの食材の持ち運びなど、数時間程度の保冷が求められる場面に最適です。


③急速凍結タイプ|すぐ冷やしたいときに便利


- 氷点下保冷剤の中では比較的早く凍結しやすく、前日夜からの準備でも使いやすいタイプ。
- −10℃〜−16℃の低温域までしっかり冷えるため、飲料や食材などを素早く冷やしたいときにも安心です。
- 冷却時間を短縮したい方にとっては、価格差以上の実用性が感じられるタイプです。
24時間以内でしっかり凍るため、前日からの準備で翌朝に持ち出す用途にも便利です。


このように保冷剤には、「冷却力」「柔軟性」「凍結スピード」などの性能差があり、目的やシーンに合わせた使い分けが大切です。
アウトドアではハードタイプ、日常使いにはソフトタイプ、時短を重視するなら急速凍結タイプといったように、用途に応じた選択が冷たさの効果を最大限に引き出します。
▼関連記事▼
ハードタイプ・ソフトタイプ・急速凍結タイプ――どのタイプを選ぶか迷ったら、豊富なラインアップを誇る「LOGOS(ロゴス)」がおすすめです。


次の章では、保冷剤選びで失敗しないための5つのチェックポイントを紹介します。自分にぴったりの保冷剤を見つけるために、あわせてチェックしてみてください。
保冷力と使いやすさで選ぶ|失敗しない5つのポイント


保冷剤を選ぶとき、「とりあえず冷えればOK」では失敗のもと。しっかり冷えるか、使いやすいかは、5つのポイントを押さえることで見えてきます。



温度帯・タイプの違い・サイズ感など、目的に合った選び方を知っておくことで、アウトドアや日常でもストレスなく使えますよ!
【ポイント①】冷却温度帯をチェック(0℃ or −16℃)




保冷剤には、凍ったときの温度(冷却温度帯)に違いがあります。用途に合った温度帯を選ぶのが長持ち保冷のコツです。
温度帯 | 特徴 | 向いている用途 |
---|---|---|
0℃前後 | 結露しにくく、やさしく冷やす | お弁当・食材の保冷 |
−10℃〜−16℃ | 冷却力が高く、冷たさ長持ち。肉・魚をしっかり冷やせる | クーラーボックス、アウトドア、長時間保冷 |



−16℃タイプは、強力保冷が必要なキャンプにぴったりです!
【ポイント②】ハードタイプ or ソフトタイプの違いを知る


保冷剤の形状によって、使いやすさや保冷力が変わります。
- ハードタイプ:冷却力が高く、長時間冷たさが持続。重くてかたいが、アウトドアに最適。
- ソフトタイプ:軽くて扱いやすく、狭いスペースにもフィット。冷却力はやや控えめ。
【比較表】ハードタイプ vs ソフトタイプ(基本傾向)
特性項目 | ハードタイプ | ソフトタイプ |
---|---|---|
保冷力 | 高い | やや劣る(※) |
保冷持続時間 | 長い | 短〜中程度 |
重さ・持ち運びやすさ | やや重い | 非常に軽い |
柔軟性・フィット性 | 固い・隙間に入れづらい | 隙間にフィットしやすい |
凍結までの時間 | 時間がかかる | 製品により異なる(※) |
強度・破損しにくさ | 丈夫で安心 | ややデリケート |
※ソフトタイプでも、たとえばロゴスの「氷点下パック ソフト」のように、−16℃で冷やせる高保冷力モデルも登場しています。そのため、「ソフト=保冷力が弱い」とは一概に言えません。
基本的には、日常使いには扱いやすいソフトタイプ、長時間の冷却が必要なアウトドアや災害用にはハードタイプがおすすめです。
【ポイント③】サイズと内容量のバランスを見極める


「大きい=よく冷える」とは限りません。クーラーボックスや保冷バッグのサイズに合わせて選ぶのが正解です。
- 目安:容量の1/3〜1/2を保冷剤にするのが理想
- 大きすぎると収納性が悪く、冷却効率が落ちることも



持ち運びや収納とのバランスも大切に!
【ポイント④】凍結時間と再利用のしやすさをチェック


せっかくの保冷剤も、凍らせる時間が足りないと性能を発揮できません。
- −16℃タイプは完全凍結に24〜48時間かかる場合も
- 短時間で凍結できる製品もあるので、急ぎの場合はそちらを選ぶ
- 繰り返し使えるか、劣化しにくいかもチェック!
事前に冷凍時間を確認しておくと安心です。
【ポイント⑤】使用シーンに合った形状を選ぶ


保冷剤にはさまざまな形状があり、使用するシーンや収納スペースによって適したタイプが異なります。保冷効果をしっかり発揮させるためにも、自分の使い方に合った形状を選ぶことが重要です。
以下に、代表的な3つの形状と、それぞれに向いているシーンを紹介します。
形状タイプ | 保冷剤タイプ | 特徴 | 向いているシーン |
---|---|---|---|
ブロック型 | ハードタイプ![]() ![]() | 厚みがあり保冷力が高い | クーラーボックスやアウトドア全般に最適 |
薄型タイプ | ソフトタイプ![]() ![]() | 隙間に差し込みやすく、柔軟なレイアウトが可能 | お弁当箱、小型保冷バッグなどにおすすめ |
丸型タイプ | コンパクトタイプ![]() ![]() | コンパクトで持ち運びやすい。複数配置しやすい | ピクニックやドリンク類の周囲冷却に便利 |



形状にも注目して選べば、冷却効果がグッと高まります!
この5つのポイントを押さえれば、自分にピッタリの保冷剤がきっと見つかるはず。
次の章では、タイプ別におすすめの保冷剤を厳選してご紹介します。実際に「冷えが長持ちする」と評判のアイテムをチェックしてみましょう!
【タイプ別】冷たさ長持ち!おすすめ保冷剤23選


暑い季節やアウトドアシーンで大活躍する保冷剤ですが、用途や冷却力によって最適なタイプは異なります。
この章では、ハード・ソフト・小型などのタイプ別におすすめ保冷剤を厳選してご紹介。使い勝手や特徴を詳しく解説するので、目的にぴったりの保冷剤選びに役立ててください!
気になる保冷剤タイプをクリックして詳細をチェック!
【ハードタイプ】おすすめ保冷剤5選


ハードタイプの保冷剤は、耐久性に優れ、強力な保冷力を発揮するのが特徴です。特に大型クーラーボックスとの相性が抜群で、アウトドアや長時間の保冷に最適な定番タイプ。
ここでは、そんなハードタイプのおすすめ保冷剤を厳選して5つご紹介します。
ロゴス(LOGOS)|氷点下パックGT-16℃ <600g/900g/1200g>


LOGOS「氷点下パックGT-16℃」は、-16℃の表面温度で圧倒的な冷却力を発揮するハードタイプの高性能保冷剤。
通常の保冷剤と比べて冷却・保冷能力が約8倍とされ、アイスや魚も凍らせるほどのパワーを持ちます。
キャンプや釣り、災害時の備えまで幅広く活躍する一品で、サイズは600g〜1,200gの3展開。
長時間の保冷が必要なシーンに最適な“最強レベル”の保冷剤です。
サイズ展開 | 保冷剤の種類 | 冷却温度 | 保冷持続時間 | 再凍結時間 | サイズ(cm) | 重量(g) | 参考価格 |
600g | ハードタイプ | -16℃ | 記載なし | 36~48時間 | 縦19.5×横13.7×厚さ2.8 | 600 | 1,155円 |
900g | 縦25.5×横16.4×厚さ2.5 | 900 | 1,485円 | ||||
1200g | 縦25.5×横19.5×厚さ3.5 | 1200 | 1,650円 |
▼ロゴス公式YouTube動画もチェック!▼
- 長時間のアウトドアで冷却力をキープしたい方
- 釣った魚やアイスなどをしっかり凍らせたい方
- 非常時にも使える強力な保冷剤を備えておきたい方
LOGOS「氷点下パックGT-16℃」は、保冷力に妥協したくないあなたに最適な一品。
気になる方は、下のリンクからサイズや価格を今すぐ確認してみてください!


アイリスオーヤマ|HUGEL 氷点下保冷剤 超低温タイプ <M/L/XLサイズ>


アイリスオーヤマ「HUGEL 氷点下保冷剤」は、-16℃の超低温で飲料や食材を一気に冷却するハードタイプ保冷剤です。耐冷温度-50℃のタフな設計で、業務用冷凍庫や真夏のアウトドアにも対応。繰り返し使えるエコ設計でコスパも抜群です。サイズ展開も豊富なので、クーラーボックスの大きさに合わせて選べるのも魅力。
サイズ展開 | 保冷剤の種類 | 冷却温度 | 保冷持続時間 | 再凍結時間 | サイズ(cm) | 重量(g) | 参考価格 |
M | ハードタイプ | -16℃ | 約7時間 | 36~48時間 (-20℃で凍結) | 縦18.0×横15.0×厚さ2.8 | 618 | 1,330円 |
L | 縦28.8×横19.5×厚さ2.2 | 987 | 1,560円 | ||||
XL | 縦26.5×横20.0×厚さ3.0 | 1300 | 1,780円 |
- 強力な冷却力を求める方
- キャンプや釣りなど長時間の保冷が必要な方
- 業務用や非常時の備えにも活用したい方
▼アイリスオーヤマ公式YouTube動画もチェック!▼
真夏のキャンプや災害対策にも大活躍! コスパ重視でしっかり冷やしたい方は、HUGEL氷点下保冷剤をぜひチェックしてみてください。


Amazon限定の2個セットはお買得!


ダイワ(DAIWA)|CPアイス <S/M/Lサイズ>


ダイワ「CPアイス」は、-16℃の強力冷却で長時間の保冷を実現する高性能ハードタイプ保冷剤。一般的な0℃タイプに比べて約3.7倍の保冷力があり、夏場のキャンプや釣りに最適です。凍結状態が分かる低粘度ジェルを採用し、使いやすさも◎。S・M・Lの3サイズ展開で、小型〜大型クーラーに対応可能。小さい保冷剤でしっかり冷やしたい方にもぴったりのアイテムです。
サイズ展開 | 保冷剤の種類 | 冷却温度 | 保冷持続時間 | 再凍結時間 | サイズ(cm) | 重量(g) | 参考価格 |
S | ハードタイプ | -16℃ | 0℃タイプの約3.7倍 | 記載なし | 縦22.0×横14.0×厚さ2.5 | 580 | 1,130円 |
M | 縦24.0×横14.5×厚さ3.0 | 880 | 1,360円 | ||||
L | 縦28.5×横18.0×厚さ3.0 | 1280 | 1,700円 |
▼DAIWA公式YouTube動画もチェック!▼
- 保冷持続力を最重視する方(約3.7倍の保冷時間で安心!)
- 釣りやキャンプで氷や食材をしっかり冷やしたい方
- 保冷剤の凍結状態を一目で確認したい方
長時間冷やせる保冷剤を探している方へ! 小型サイズでも抜群の保冷力を誇る、CPアイスをぜひチェックしてみてください。


ヴァストランド(VASTLAND) ハイパワー保冷パック <500g/800g/1000g>


ヴァストランドのハイパワー保冷パックは、冷却力と持続性に優れたハードタイプ保冷剤。表面温度は-16℃付近まで下がり、長時間の保冷を実現します。サイズは500g・800g・1000gの3種類から選べ、ソロキャンプからファミリーキャンプまで幅広く対応。0℃タイプの約11倍の保冷持続力があるため、真夏のアウトドアでも安心して使えます。価格と性能のバランスが良く、コストパフォーマンス重視の方にもおすすめのモデルです。
サイズ展開 | 保冷剤の種類 | 冷却温度 | 保冷持続時間 | 再凍結時間 | サイズ(cm) | 重量(g) | 参考価格 |
500g | ハードタイプ | -16℃付近* | 0℃タイプの約11倍 | 36~48時間 | 縦15.0×横18.0×厚さ2.8 | 550 | 880円 |
800g | 縦19.5×横29.0×厚さ2.2 | 950 | 1,080円 | ||||
1000g | 縦20.0×横26.5×厚さ3.0 | 1150 | 1,380円 |
- 炎天下でも飲料や食材を長時間キープしたい方
- クーラーボックスの保冷力をより高めたい方
- 価格と保冷力、どちらも重視したい方
「長時間冷やしたい」あなたにぴったり! ヴァストランドの保冷パックは、コスパに優れた高性能モデルです。


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)|氷点下スーパーコールドパック <SS/S/M/Lサイズ>




氷点下スーパーコールドパックは、氷点下の冷たさが長持ちするハードタイプ保冷剤。冷凍庫で24時間凍らせるだけで、一般的な保冷剤よりも長時間冷却をキープ。繰り返し使える耐久性の高い構造で、キャンプやアウトドア、スポーツ、災害時などあらゆる場面に対応。氷や他の保冷剤と併用すれば保冷力アップも可能。サイズ展開も豊富なので、お弁当から大型クーラーボックスまで幅広く使えます。
サイズ展開 | 保冷剤の種類 | 冷却温度 | 保冷持続時間 | 再凍結時間 | サイズ(cm) | 重量(g) | 参考価格 |
SS | ハードタイプ | -16℃付近* | 長時間(※当社比) | 約24時間 | 10.5×16.0×3.0 | 350 | 770円 |
S | 12.0×19.5×3.0 | 500 | 880円 | ||||
M | 17.0×19.5×3.0 | 750 | 1,100円 | ||||
L | 19.5×23.5×3.0 | 1,000 | 1,320円 |
- 1日中キンキンに冷やしたい方
- 繰り返し使える強力保冷剤が欲しい方
- 弁当〜キャンプまで使い分けたい方
冷却力・耐久性・価格のバランスが取れた定番ハード保冷剤。お弁当から大型クーラーまで幅広く活躍します。サイズ展開も豊富なので、使い方に合わせて選んでみてください!


【ハード・早く凍るタイプ】おすすめ保冷剤5選


従来のハードタイプの保冷力はそのままに、凍るスピードを大幅に短縮したのがこのタイプ。急ぎで使いたいときや、予備として複数使うときにも便利です。
ここでは、そんな便利な「ハード・早く凍るタイプ」の保冷剤を5つ厳選してご紹介します。



氷点下で凍るハード保冷剤の中でも、冷凍時間が24時間未満のものをピックアップしました!
ZenithLink|ステンレス製アイス保冷剤 <1サイズのみ>


ZenithLink「ステンレス製アイス保冷剤」は、驚異の保冷力と完全防水構造が魅力のステンレス製保冷剤。
高密度ステンレスの外装が冷気を閉じ込め、長時間の冷却効果を発揮します。スリム設計でクーラーの隙間にもすっきり収まり、水漏れの心配も一切なし。お弁当やドリンクはもちろん、食品に直接触れず冷やせる衛生的な設計も高評価。アウトドアから日常使いまで、どんな場面でも頼れる1枚です。
サイズ展開 | 保冷剤の種類 | 冷却温度 | 保冷持続時間 | 再凍結時間 | サイズ(cm) | 重量(g) | 参考価格 |
1サイズのみ | ハードタイプ 早く凍るタイプ | 氷点下 | 約4〜8時間 (環境により変動) | 約4~6時間 | 縦16×横8×厚さ1.3 | 290 | 2,549円 (2個セット) |
- 短時間で凍る保冷剤が欲しい方
- お弁当やドリンクを衛生的に冷やしたい方
- 高耐久&長時間冷却を求める方
冷却力・使い勝手・衛生性の三拍子がそろったステンレス製保冷剤。「しっかり冷やせて漏れない保冷剤が欲しい!」という方にぴったりのアイテムです。


ロゴス(LOGOS)|倍速凍結・氷点下パック <M/L/XLサイズ>


短時間でしっかり冷やしたいならコレ!ロゴスの「倍速凍結・氷点下パック」は、一般的なモデルに比べて約半分のスピードで凍結できる高性能保冷剤です。冷却温度は-10℃以下と強力で、アイスクリームや冷凍食品の保存にも対応。さらに、8倍の保冷力を持ち、クーラー内の温度を長時間キープしてくれます。透明ケースで凍結状態が一目でわかるのも便利なポイント。キャンプや釣り、BBQはもちろん、防災グッズとしても信頼できる一品です。
サイズ展開 | 保冷剤の種類 | 冷却温度 | 保冷持続時間 | 再凍結時間 | サイズ(cm) | 重量(g) | 参考価格 |
M | ハードタイプ 早く凍るタイプ | -10℃以下 | 記載なし | 18~24時間 | 縦19.6×横13.8×厚さ2.6 | 600 | 1,265円 |
L | 縦25.5×横16.4×厚さ2.5 | 900 | 1,595円 | ||||
XL | 縦25.5×横19.5×厚さ3.5 | 1200 | 1,870円 |
▼ロゴス公式YouTube動画もチェック!▼
- 凍結スピードが早い保冷剤を探している方
- アイスや冷凍食品をしっかり保冷したい方
- アウトドアや非常時に備えたい方
「倍速凍結」と「強力保冷」を兼ね備えた高性能保冷剤。
キャンプやBBQでは食材をしっかり冷やし、災害時には冷凍食品の保存にも頼れる1個。急な予定にも対応でき、日常から非常時まで“備えて安心”の一品です。


アイリスオーヤマ|HUGEL 氷点下保冷剤 急速凍結タイプ <M/L/XLサイズ>




「HUGEL 氷点下保冷剤 急速凍結タイプ」は、冷却温度-10℃をキープしながら、従来比約2倍の速さで凍結可能な優秀モデル。耐冷温度は-50℃とハイスペックで、家庭用はもちろん業務用冷凍庫にも対応します。繰り返し使えて経済的なうえ、真空断熱クーラーボックスとの併用で驚異の保冷力を発揮。アウトドアや非常時にも頼れる一品です。
サイズ展開 | 保冷剤の種類 | 冷却温度 | 保冷持続時間 | 再凍結時間 | サイズ(cm) | 重量(g) | 参考価格 |
M | ハードタイプ 早く凍るタイプ | -10℃ | 約6時間 | 18~24時間 (-20℃冷凍庫で) | 縦18.0×横15.0×厚さ2.8 | 618 | 1,330円 |
L | 縦28.8×横19.5×厚さ2.2 | 987 | 1,560円 | ||||
XL | 縦26.5×横20.0×厚さ3.0 | 1300 | 1,780円 |
- 凍結時間の短い保冷剤が欲しい
- -10℃の氷点下でしっかり冷やしたい
- クーラーボックスの保冷力を強化したい
▼アイリスオーヤマ公式YouTube動画もチェック!▼
保冷力もスピード凍結も妥協したくない方にぴったりの1本。使いやすいサイズ展開も魅力です。さらに、繰り返し使えて経済的!高性能なのに手に取りやすい価格帯もうれしいポイントです。


Amazon限定の2個セットはお買得!


フィールドア(FIELDOOR)|ノーザンクーラーアイスパック


フィールドア「ノーザンクーラーアイスパック」は、最短8時間で凍結し、-10℃以下の冷却を16時間以上キープできる高性能なハードタイプ保冷剤です。耐冷温度-40℃まで対応し、業務用冷凍庫にも入れられるタフな仕様。形崩れしにくくクーラーボックスの中でもしっかり冷気を保ちます。アウトドアや災害時の備えにも心強い存在です。日常使いはもちろん、長時間の冷却が必要なレジャーシーンにも最適なアイテムです。
サイズ展開 | 保冷剤の種類 | 冷却温度 | 保冷持続時間 | 再凍結時間 | サイズ(cm) | 重量(g) | 参考価格 |
1サイズのみ | ハードタイプ 早く凍るタイプ | -10℃以下 | 16時間以上 (庫内温度で0℃持続時間) | 8~12時間 | 縦19.4×横13.8×厚さ2.6 | 570 | 1,200円 |
- ハードタイプでタフに使える保冷剤を探している方
- 短時間で凍結し、すぐ使いたい方
- 長時間冷却をキープしたいキャンプ・釣りユーザー
▼FIELDOOR公式YouTube動画もチェック!▼
「ノーザンクーラーアイスパック」は、朝から夕方までしっかり冷却できる、頼れる保冷剤。冷凍時間が短く、急な使用にも対応できる優秀な一品です。


DOD(ディーオーディー)|フツーノアイス


DODの「フツーノアイス」は、家庭用冷凍庫で手軽に凍結できる-11℃のハードタイプ保冷剤。M・L・XLの3サイズから選べ、食材や飲料の量に応じて最適な保冷力を発揮します。保冷持続は最大21時間(XLサイズ)と、真夏のキャンプやBBQでもしっかり冷やせる性能。カラーはベージュとブルーグレーの2色展開で、DODギアとの統一感も抜群です。シンプルながら実用性に優れた、まさに“ちょうどいい”保冷剤です。
サイズ展開 | 保冷剤の種類 | 冷却温度 | 保冷持続時間* | 再凍結時間 | サイズ(cm) | 重量(g) | 参考価格 |
M | ハードタイプ 早く凍るタイプ | -11℃ | 約8時間 | 記載なし | 縦19.5×横13.5×厚さ2.5 | 550 | 1,900円(2個セット) |
L | 約10時間 | 縦25.5×横16.5×厚さ2.5 | 950 | 2,200円(2個セット) | |||
XL | 約21時間 | 縦25.5×横19.5×厚さ3.5 | 1440 | 3,300円(2個セット) |
- 冷凍庫で手軽に使える保冷剤を探している方
- 長時間の保冷が必要なキャンプ・アウトドアユーザー
- DOD製のクーラーボックスに合わせて選びたい方
「フツーノアイス」は、手軽に使えてしっかり冷やせる、DODらしい“ちょうどいい”保冷剤。保冷力・デザインともに頼りになります!


▼関連記事▼
DODの保冷剤「フツーノアイス」をもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!


【ソフトタイプ】おすすめ保冷剤5選


ソフトタイプは、柔軟性と軽さが魅力。コンパクトなクーラーバッグやお弁当箱など、小さめの用途にピッタリです。ここでは、そんなソフトタイプの保冷剤からおすすめの5商品を厳選してご紹介します。
ロゴス(LOGOS)|氷点下パックGT-16℃・ソフト


ロゴスの「氷点下パックGT-16℃」は、-16℃まで冷却できる高性能なソフトタイプの保冷剤です。一般的な保冷剤と比べて保冷能力・冷却速度が約8倍(メーカー実験値)と、驚異の性能を誇ります。冷凍庫内で場所を取らない柔らかい素材のため、スペースの少ない冷凍庫でも凍結しやすいのが特徴です。また、魚も凍るほどの強力な冷却力があるため、キャンプや釣りなどアウトドアでの食材保存に最適!
サイズ展開 | 保冷剤の種類 | 冷却温度 | 保冷持続時間 | 再凍結時間 | サイズ(cm) | 重量(g) | 参考価格 |
550g | ソフトタイプ | -16℃ | 6時間 | 36〜48時間 | 縦19.5×横13.5×厚さ2.5 | 550 | 935円 |
900g | 縦26×横19×厚さ2.5 | 900 | 1,320円 |
- アウトドアや釣りで、長時間の保冷が必要な方
- 冷凍庫のスペースを有効活用したい方(ソフトタイプで収納しやすい)
- 非常時の備えとして、強力な保冷剤を持っておきたい方
氷点下パックGT-16℃は、高性能な保冷力と使いやすさを兼ね備えた保冷剤です。キャンプや釣り、災害時の備えとしても活躍するので、1つ持っておくと便利ですよ!


ダイワ(DAIWA)|CPアイスパック




ダイワ「CPアイスパック」は -16℃の氷点下保冷剤で、冷たさを長時間キープできるソフトタイプ保冷剤。従来の0℃タイプと比べて保冷力は約3.7倍。軽量で扱いやすく、クーラーボックスの隙間にもスッと収まります。サイズはダイワ製クーラーボックスにフィットする設計で、ソロ〜ファミリーまで幅広く対応。釣りやキャンプ、アウトドアで大活躍の保冷剤です。
サイズ展開 | 保冷剤の種類 | 冷却温度 | 保冷持続時間 | 再凍結時間 | サイズ(cm) | 重量(g) | 参考価格 |
S | ソフトタイプ | -16℃ | 0℃保冷剤の約3.7倍 ※DAIWA製品比較 | 24時間以上 | 縦15×横22×厚さ- | 405 | 900円 |
M | 縦17×横26×厚さ- | 690 | 1,080円 | ||||
L | 縦17×横36×厚さ- | 910 | 1,360円 |
- 釣った魚をしっかり冷やしたい方
- 軽くて扱いやすい保冷剤が欲しい方
- ダイワのクーラーボックスを使っている方
ハードタイプ並みの保冷力を持ちながら、軽量で扱いやすいソフトタイプのCPアイスパック。クーラーボックスとの相性も抜群で、夏のレジャーに最適です。サイズも3種類から選べるので、ぜひチェックしてみてください!


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)|スーパークールタイム




キャプテンスタッグ「スーパークールタイム」は、従来品「クールタイム」と比較して冷却効果が約5倍の高性能保冷剤。表面温度は-20℃〜-5℃をキープし、暑い環境下でも冷たさをしっかり持続。天然系高分子素材を使用し、抗菌剤不使用で安心。サイズはS・M・Lの3種展開で、用途に応じて選びやすく、キャンプ・釣り・お弁当・熱中症対策まで幅広いシーンで活躍します。
サイズ展開 | 保冷剤の種類 | 冷却温度 | 保冷持続時間 | 再凍結時間 | サイズ(cm) | 重量(g) | 参考価格 |
S | ソフトタイプ | -13~16℃ | 最大80分間持続 | 48時間以上 | 縦11×横16×厚さ1.5 | 150 | 770円 |
M | 最大140分間持続 | 縦12×横20×厚さ2.3 | 300 | 990円 | |||
L | 最大160分間持続 | 縦14×横22.5×厚さ2.8 | 500 | 1,320円 |
- -13~-16℃の強力な冷却力が欲しい方
- 軽くて扱いやすい保冷剤が欲しい方
- 熱中症対策や食材保存に使いたい方
スーパークールタイムは、冷たさが長持ちするだけでなく、植物性素材で安心して使える保冷剤です。お弁当やキャンプにぴったりなアイテムとして、ぜひ取り入れてみてください!


川合技研|ネオアイスプロ【ソフトタイプ】


業務用品質の冷却力を誇る「ネオアイスプロ」は、-16℃の冷却温度を最大16時間持続できる高性能ソフトタイプ保冷剤です。アイスクリームや冷凍食品の輸送にも対応し、冷凍庫の節電・停電対策にも有効。家庭用冷凍庫でも再凍結でき、繰り返し使えるエコ仕様。塩化アンモニウム・塩化ナトリウムを主成分とした高粘度ジェルが、優れた冷却力と安全性を両立しています。
サイズ展開 | 保冷剤の種類 | 冷却温度 | 保冷持続時間 | 再凍結時間 | サイズ(cm) | 重量(g) | 参考価格 |
550mL | ソフトタイプ | -16℃ | -16℃を約16時間持続 (※試験条件下) | 12時間~24時間 | 縦16×横22×厚さ3.0 | 記載なし | 2,013円 |
1000mL | 縦16×横31.5×厚さ3.0 | 記載なし | 2,889円 |
- 食材・飲み物を長時間持ち運びたい方
- キャンプや釣りで高性能保冷剤を探している方
- 業務用の確かな冷却力を求める方
ネオアイスプロは、-16℃の強力な冷却性能と長時間持続を兼ね備えたプロ仕様の保冷剤です。アウトドアから業務用途まで活躍する頼れる一品。ぜひチェックしてみてください!


アイリスオーヤマ|HUGEL 氷点下保冷剤 超低温タイプ【パックタイプ】




アイリスオーヤマのHUGELシリーズに新登場した超低温タイプのパック型保冷剤は、-16℃の冷却力で飲み物や食材を急速に冷やせる高性能タイプ。薄型・軽量設計でクーラーボックスのすき間にすっきり収まり、アウトドアから買い物、災害時まで幅広く活躍します。冷却持続力と取り扱いやすさを両立した、コスパ抜群の一品です。
サイズ展開 | 保冷剤の種類 | 冷却温度 | 保冷持続時間 | 再凍結時間 | サイズ(cm) | 重量(g) | 参考価格 |
S | ソフトタイプ | -16℃ | 非公表 | 36~48時間 | 縦10×横17×厚さ1.0 | 150 | 790円 |
M | 縦11.5×横21×厚さ1.7 | 300 | 891円 | ||||
L | 縦15×横23×厚さ1.7 | 500 | 990円 |
- 薄型でクーラー内にすき間なく詰めたい方
- 飲み物をすぐに冷やしたいアウトドア派
- コスパ重視で複数使いしたい方
-16℃の強力冷却で飲料も食材もキンキンに! 軽量・スリムなデザインで持ち運びも簡単。キャンプや災害対策にもぴったりの保冷剤を、ぜひお試しください!


【ソフト・早く凍るタイプ】おすすめ保冷剤5選


ソフトタイプの中でも、スピード凍結に対応した高性能モデルを集めました。半日から一日冷凍庫で凍らせば使えるなど、時短で使いたい人にも最適。
ここでは、そんな便利な保冷剤を5つ厳選してご紹介します。
ロゴス(LOGOS)|倍速凍結・氷点下パック・ソフト <M/Lサイズ>


LOGOSの「倍速凍結・氷点下パック・ソフト」は、凍結スピードと冷却性能のバランスが優れた保冷剤です。
一般的な氷点下パックよりも約半分の時間で凍結できるのが最大の特長。冷却温度は-12℃と十分で、飲料や食材をしっかり冷やしてくれます。
やわらかい素材を使ったソフトタイプで、冷凍庫の空きスペースにも収まりやすく、使い勝手も抜群。アウトドアだけでなく、停電や災害時の備えとしても安心して使える1枚です。
サイズ展開 | 保冷剤の種類 | 冷却温度 | 保冷持続時間 | 再凍結時間 | サイズ(cm) | 重量(g) | 参考価格 |
M | ソフトタイプ 早く凍るタイプ | -12℃ | 7時間 | 18~24時間 | 縦19.5×横13.5×厚さ2.5 | 550 | 1,045円 |
L | 縦26.0×横19.0×厚さ2.5 | 900 | 1,485円 |
- 凍結時間が短い保冷剤が欲しい人
- 冷凍庫のスペースを無駄なく使いたい人
- レジャー用+非常用の両方で使いたい人
アウトドアや防災用としても大活躍の「倍速凍結・氷点下パック ソフト」。
スピード凍結&高保冷力を両立した保冷剤をお探しの方は、ぜひチェックしてみてください!


クーラーショック(Cooler Shock)|保冷剤 <S/M/Lサイズ>


「クーラーショック」は、医療現場の血液輸送技術を応用した、非常に高性能な保冷剤です。
冷却温度は-7.8℃と非常に低く、氷よりも効率よくクーラーボックスの温度を下げてくれます。ソフトタイプのため隙間に入れやすく、軽量・薄型なのに冷却力は抜群。
冷凍前に水を入れて使うタイプで、繰り返し使用できるため、経済的かつ環境にもやさしいのが魅力。アウトドアはもちろん、災害時の備えとしても非常に頼れる存在です。
サイズ展開 | 保冷剤の種類 | 冷却温度 | 保冷持続時間 | 再凍結時間 | サイズ(cm) | 重量(g) | 参考価格 |
S | ソフトタイプ 早く凍るタイプ | -7.8℃ | 記載なし | 8~12時間 | 縦16.5×横19.0×厚さ2.5 | – | 572円 |
M | 縦22.5×横25.5×厚さ2.5 | – | 946円 | ||||
L | 縦35.5×横25.5×厚さ3.8 | – | 1,298円 |
- -7.8℃の強力保冷を長時間キープしたい方
- 冷凍庫やクーラー内のスペースを有効に使いたい方
- 繰り返し使える保冷剤でコスパ重視の方
氷よりも長時間冷却できる「クーラーショック」は、軽量&省スペースで扱いやすい優秀な保冷剤。アウトドアや買い物、災害時の備えにも重宝します。サイズも豊富で繰り返し使えて経済的!


アイスパワー(ICEPOWER)|次世代保冷剤 <Mサイズ>




氷点下-8℃を長時間キープする次世代保冷剤「アイスパワー」。独自の配合により保冷持続力が非常に高く、解けにくいのが特長です。軽量&薄型で、通勤・通学の持ち歩きにも便利。熱伝導に優れた3層構造パックは丈夫で破れにくく、衛生的に繰り返し使用可能です。冷凍庫で約8時間で再凍結でき、毎日でも使える手軽さも◎。アウトドアや買い物帰りにもぴったりの信頼できる保冷剤です。
サイズ展開 | 保冷剤の種類 | 冷却温度 | 保冷持続時間 | 再凍結時間 | サイズ(cm) | 重量(g) | 参考価格 |
M | ソフトタイプ 早く凍るタイプ | -8℃ | 非公開 | 約8時間 | 縦14.5×横21.0×厚さ2.5 | 390 | 1,650円/2個 |
- 氷よりも強力な保冷力が欲しい方
- 通勤・通学に毎日使いたい方
- 破れにくく衛生的な保冷剤を探している方
氷点下でしっかり冷やす「アイスパワー」なら、暑い日の食材管理も安心。アウトドアはもちろん、毎日のランチバッグにも大活躍!今すぐチェックして、快適な保冷ライフを始めましょう!


アトム技研|アイスエナジー(ICE ENERGY)


スタイリッシュな黒と圧倒的な保冷力で人気の「アイスエナジー」。グッドデザイン賞受賞の洗練された見た目だけでなく、-10℃をキープする実力派保冷剤です。アルミ素材のソフトケースを採用し、高い熱伝導率と耐久性を両立。キャンプや買い物、非常時の備えにも最適です。隙間にスッと入る薄型設計で携帯性にも優れ、繰り返し使用可能。プロ仕様の品質を求める方にも自信を持っておすすめできます。
サイズ展開 | 保冷剤の種類 | 冷却温度 | 保冷持続時間※ | 再凍結時間 | サイズ(cm) | 重量(g) | 参考価格 |
300g | ソフトタイプ 早く凍るタイプ | -10℃ | 0℃以下を13時間キープ | 6~24時間 | 縦17×横17×厚さ3.0 | 311 | 約770円 |
500g | 0℃以下を18時間キープ | 8~24時間 | 縦17×横24.5×厚さ3.0 | 515 | 約880円 |
- 高性能でおしゃれな保冷剤が欲しい方
- スキマ収納できる薄型タイプを探している方
- 災害時にも備えられる保冷剤を選びたい方
見た目も性能も妥協したくない方に!「アイスエナジー」は高性能・高耐久・スタイリッシュをすべて兼ね備えた次世代保冷剤。今すぐ商品ページで詳細をチェックしてみてください!


アイリスオーヤマ|HUGEL 氷点下保冷剤 急速凍結タイプ【パックタイプ】




短時間で凍結できる「急速凍結タイプ」の保冷剤。アイリスオーヤマの「HUGEL」シリーズから登場したパックタイプは、-10℃の氷点下保冷力を持ちながら、従来品の約2倍のスピードで凍結可能。軽量かつ薄型設計で、クーラーボックス内のすき間にもスッと収まるのがポイント。ピクニックやアウトドアはもちろん、買い物や防災用としても便利。耐冷温度-50℃で信頼性も高く、繰り返し使用できるエコな保冷剤です。
サイズ展開 | 保冷剤の種類 | 冷却温度 | 保冷持続時間 | 再凍結時間 | サイズ(cm) | 重量(g) | 参考価格 |
S | ソフトタイプ 早く凍るタイプ | ‐10℃ | 非公表 | 18〜24時間 | 縦10×横17×厚さ1.0 | 150 | 790円 |
M | 縦11.5×横21×厚さ1.7 | 300 | 891円 | ||||
L | 縦15×横23×厚さ1.7 | 500 | 990円 |
- 氷点下保冷剤を素早く凍結させたい方
- コンパクトな保冷剤を探している方
- 日常使いや災害対策にも備えたい方
「HUGEL氷点下保冷剤 急速凍結タイプ」は、スピード重視で保冷したい方に最適な一品。サイズも豊富で用途に応じて使い分けが可能!お得に購入できるリンクはこちらからどうぞ。


【小さいタイプ】長持ちおすすめ保冷剤3選


お弁当や少量の生鮮食品、コンパクトな保冷バッグなどにちょこっと冷やしたいときに便利なのが小型タイプ。冷却力とサイズ感のバランスが絶妙です。
ここでは、そんな小さくても長時間使える優秀な保冷剤を3つ厳選してご紹介します。
ロゴス(LOGOS)|倍速凍結・氷点下パック【コンパクト】


ロゴス「倍速凍結・氷点下パック コンパクト」は、直径6.3cmの小型サイズながら、氷点下まで冷やせるパワフルな保冷剤です。 一般的な保冷剤より冷却力は約8倍とされ、-12℃の温度帯を最大7時間キープ可能。18〜24時間で再凍結できるため、繰り返し使えて経済的です。小型クーラーの隙間にフィットしやすく、お弁当や飲料のピンポイント冷却に最適。アウトドアはもちろん、日常使いでも活躍する高性能・長持ちのミニ保冷剤です。
サイズ展開 | 保冷剤の種類 | 冷却温度 | 保冷持続時間 | 再凍結時間 | サイズ(cm) | 重量(g) | 参考価格 |
1サイズのみ | コンパクトタイプ | -12℃ | 7時間 | 18〜24時間 | 縦6.3×横6.2×厚さ3.0 | 80 | 1,375円(2個) |
▼ロゴス公式YouTube動画もチェック!▼
- 小型クーラーボックスの隙間をムダなく使いたい方
- ピンポイントで飲料や食材をしっかり冷やしたい方
- 素早く凍結できる保冷剤を探している方
コンパクトでもしっかり冷える高性能保冷剤で、夏のお弁当やアウトドアをもっと快適にしてみませんか?


Vicopo|ステンレス製アイスパック【ミニサイズ】




Vicopoのステンレス製アイスパック(ミニサイズ)は、氷点下-11.3℃の冷却力を誇る高性能ステンレス保冷剤。金属ならではの熱伝導性で素早く冷やし、長時間の保冷が可能。完全密封構造で水漏れゼロ、薄型・軽量で通勤やアウトドアにも最適。繰り返し使える高耐久素材で、エコかつ経済的。食品に直接触れず清潔に使え、衛生面も安心のサステナブル保冷剤です。
サイズ展開 | 保冷剤の種類 | 冷却温度 | 保冷持続時間 | 再凍結時間 | サイズ(cm) | 重量(g) | 参考価格 |
Sサイズ | コンパクトタイプ | -11.3℃ | 約6時間 (クーラー内) | 4時間 | 横12.7×縦7.6×厚さ1.6 | 約250g | 1,780円 |
- 通勤・通学の弁当をしっかり冷やしたい人
- 結露や水漏れの心配なく使いたい人
- サステナブルで長持ちする保冷剤を探している人
小さいのに長時間しっかり冷える!ステンレス保冷剤は、お弁当・キャンプ・非常時にも重宝。便利で経済的な保冷アイテムを今すぐチェック!


トライカンパニー(TRYCOMPANY)|キャッチクール【100g・70×150mm】


キャッチクール100g(70×150mm)は、業務用レベルの高性能保冷剤。凍らせると氷のように固まり、外気温30℃で約2時間、保冷ボックス内では最大6時間の保冷力を発揮。結露が少なく清潔に使え、繰り返し使えるのでコスパ最強。お弁当や生鮮食品の保冷に最適で、長時間の保冷には2個使いもおすすめです。
サイズ展開 | 保冷剤の種類 | 冷却温度 | 保冷持続時間 | 再凍結時間 | サイズ(cm) | 重量(g) | 参考価格 |
100g ※全13サイズ | コンパクトタイプ | -0℃ | 約2時間 (外気温30℃下) | 12〜24時間 | 横7×縦15 | 100 | 100円~ (小売サイトにより変動) |
- お弁当をしっかり冷やしたい方
- 小さめクーラーバッグを活用したい方
- 結露の少ない保冷剤を探している方
お弁当の保冷に悩んでいるなら、業務用クオリティのキャッチクール100gが断然おすすめ!
小売対応のネットショップから手軽に購入できるので、まずは一度チェックしてみてください。


保冷剤は、凍る速さ・保冷時間・サイズ・形状など、それぞれに特徴があります。シーンに合わせて使い分けることで、食材も飲み物もムダなく快適に保冷できますよ!
次の章では、そんな保冷剤をより長持ちさせる4つのテクニックをご紹介します。ぜひチェックしてください!
保冷剤を長持ちさせる方法|4つの実践テクニック


せっかくの高性能保冷剤も、使い方次第で効果が半減してしまうことも…。
ここでは、保冷剤の冷たさを最大限に活かす4つのテクニックをご紹介します。ちょっとした工夫で、保冷時間をぐっと長くできますよ!
凍らせる前にしっかり予冷する


保冷剤をしっかり凍らせることが、保冷力を引き出す第一歩。特に−16℃帯などの高性能タイプは24時間以上の冷凍が推奨されることもあります。
冷凍のコツ:
- 冷凍庫の温度は強めに設定
- 平らに置くとムラなく凍りやすい
- 前日に冷蔵庫で予冷しておくと凍結が早まる
アルミシートや保冷バッグで外部の熱を防ぐ


クーラーボックスやランチバッグにアルミシートや保冷バッグをプラスすると、外気の熱を遮断できます。
おすすめアイテム:
- アルミシート(100円ショップでもOK)
- 内側が銀面の保冷バッグインバッグ
- 発泡スチロール素材の簡易ケース
これらを使えば、熱の侵入を防いで保冷剤の効果をキープできます!
複数の保冷剤で“冷却ゾーン”を作る


1個より2個、2個より3個!保冷剤を上下左右に配置することで、中の食品を囲む「冷却ゾーン」を作れます。
冷却ゾーンの作り方:
- 食材の上下に保冷剤を置く(サンドイッチ構造)
- 両サイドにも保冷剤を配置
- スペースが空くなら蓋の裏にも保冷剤を貼る
これだけで冷気がしっかり循環し、持続時間も大幅アップ!
中身の配置を工夫して冷気を逃がさない


クーラーボックスやバッグの詰め方でも保冷力が変わります。冷気は下に溜まる性質があるので、配置にも一工夫を。
ポイント:
- 冷やしたいものはなるべく下に
- スカスカにせずすき間を保冷剤やタオルで埋める
- 頻繁に出し入れするものは上に配置
保冷剤の冷気を逃さず、食材も安全にキープできますよ。
保冷剤の性能をフルに引き出すには、ちょっとした工夫と準備がカギになります。使い方を工夫して、暑い季節でも安心の保冷対策を行いましょう!
次は、読者からよく寄せられる「保冷剤に関する疑問」をQ&A形式でわかりやすく解説していきます。
よくある質問|保冷剤を長時間使うには?


保冷剤は身近なアイテムですが、「どれを選べば長持ちするの?」「正しい捨て方や寿命って?」など、意外と知られていないポイントも多いです。
ここでは、購入前に知っておきたい疑問や使い方のコツをQ&A形式でわかりやすく解説します。
ここまで、保冷剤の選び方から使い方、疑問への回答までを詳しく見てきました。
最後にもう一度、大切なポイントをまとめて、この夏をもっと快適に過ごすためのヒントをお届けします。
まとめ|冷たさが長持ちする保冷剤で夏をもっと快適に!


夏の暑さを少しでも快適に乗り切るには、保冷剤選びが意外と重要なポイントです。用途に合ったタイプを選び、正しい使い方を実践すれば、冷たさを長時間キープすることができます。
本記事では、冷却温度帯・凍結時間・素材の違いなどを比較しながら、おすすめの保冷剤をご紹介してきました。ハードタイプはアウトドアや長時間の使用に、ソフトタイプは毎日の買い物や通勤・通学など日常使いにぴったり。さらに、小型タイプや急速冷却タイプもシーンによってうまく使い分けることで、より快適な夏の生活を実現できます。
また、保冷剤の寿命・捨て方・飛行機への持ち込み可否などの疑問にもお答えしました。保冷剤は「冷やす道具」以上の存在で、夏をラクに、そして快適にするパートナーです。
お気に入りの保冷剤を見つけて、今年の夏も涼しく快適に過ごしましょう!



最後までお読みいただき、ありがとうございました。
▼関連記事▼








コメント