\ テンマクのディスカウントSALE継続中! /☞ 記事を読む

【徹底解説】おにやんま君の虫除け効果はあり?なし?逆効果説の真相に迫る!

湖畔を背景に、中央に虫除けグッズ「おにやんま君」を配置し、周囲を蚊・アブ・ハエ・ハチ・チョウ・クモ・カメムシの7種類の虫が囲む構図の高画質デジタルイラスト。「おにやんま君の虫除け効果はあり?なし?逆効果説も!?」の文字入りで、効果や真相を連想させるデザイン。

『虫が寄って来ない!』と話題の虫除けグッズ「おにやんま君」。

果たしてその虫除け効果は本当に“効果あり”なのか、それとも“効果なし”“逆効果”になってしまうこともあるのか、気になりますよね。

これまでの虫よけといえば、蚊取り線香のように殺虫成分を含むものや、虫よけスプレーのように忌避成分で虫を混乱させるタイプが主流でした。
そんな中、「模型を吊るすだけ」のおにやんま君に本当に効果があるのか疑問を持つのは当然です。

本記事では、おにやんま君の虫除け効果について、
テレビ局の実験・販売元のレポート・ユーザーの評判や口コミを徹底調査し、客観的な立場で分析しました。

結論から言うと、総合的に見て『おにやんま君は虫よけの効果あり』と判断しました

ただし、虫の種類や使い方によっては効果なし・逆効果になるケースもあるため、その理由や注意点も詳しく解説します。

本記事のポイント
  • おにやんま君の虫除け効果が「効果あり」か「効果なし」か、そして「逆効果」の可能性までわかる!
  • 虫の種類別に見た効果の違いと、失敗しない使い方がわかる!
  • おにやんま君のおすすめ購入方法や正規品・類似品の違いがわかる!
ショウ

おにやんま君は虫嫌いなキャンパーにはぴったりな商品。テントやタープにぶら下げておくのもいいですよ

では詳しく解説していきます。

▼関連記事▼
おにやんま君の妹、虫除けグッズ「あかねちゃん」のレビュー記事はこちら。

目次

『おにやんま君』とは?|オニヤンマ型の虫除けグッズ

虫除けグッズ「おにやんま君」が池を背景にアップで写っている写真。「おにやんま君とは?」の文字入り

おにやんま君』は、アクト合同会社と株式会社Eikyuが共同で開発した、オニヤンマ型の虫除けグッズです。殺虫剤や忌避剤を使わず、オニヤンマという昆虫の“天敵効果”を利用して虫を寄せ付けないのが特徴。

世界初の殺虫・忌避剤を使用しない虫除けグッズとして販売されて、キャンプ、登山、釣りなどの虫よけアイテムとして話題となりました。

アイデアはアクト合同会社が考案し、Eikyuの技術で商品化。SNSで話題となり、累計販売数100万個突破、全国12,000店舗以上で販売されています。

オニヤンマはアブ・ハエ・蜂・蚊の天敵。これらの虫は本能的にオニヤンマを避けるため、「おにやんま君」を見ても近づかないとされています。

メーカーが、ホームページやパッケージで説明している効果は以下の通りです。

オニヤンマの主食は虫。虫の天敵はオニヤンマ。
だから、虫が寄って来ない!!
アブ、ハエ、蜂、蚊などに虫除け効果あり!!

出典:株式会社Eikyu

分かりやすくまとめますと、オニヤンマの食べ物は、アブ、ハエ、ハチなどの虫であり、これらの虫から見るとオニヤンマは天敵の存在。捕食されたくない虫たちはオニヤンマに寄って来ない!という性質を利用した虫よけグッズです。

ただし、環境や虫の種類によっては効果なし・逆効果と感じる場合もあるため、この記事でその真相を解説します。

テレビ局の実験結果 | おにやんま君は【効果あり】

現代的な薄型テレビ画面に、蚊の寄り付き実験を再現したイラスト。左側は「おにやんま君なし」で蚊が手にとまって刺している様子、右側は「おにやんま君あり」で蚊が近寄らず、手首にオニヤンマ模型がとまっている様子が描かれている。

読売テレビ「ほんわかTV」のスタッフが行った実証実験では、おにやんま君の虫除け効果が確認されました

実験は、蚊を100匹放したボックス内で「おにやんま君あり」と「おにやんま君なし」の2パターンを比較するというシンプルな方法です。

結果は明確で、おにやんま君なしの場合は数カ所刺されたのに対し、おにやんま君ありでは「10分間まったく刺されなかった」とのこと。これは、蚊に対して虫除け効果ありと判断できる大きな証拠です。

なお、この実験はあくまで限られた条件下での結果です。環境や虫の種類によっては効果なしや場合によって逆効果と感じる可能性もありますが、テレビ局の検証では明らかに効果が示されました。

この放送内容は、有限会社エムアンドエムのFacebook投稿でも確認できます。興味のある方はチェックしてみてください。

テレビ局の実験結果からの結論

テレビ局の検証では、蚊に対して明確な虫除け効果ありと判断。

販売元のレポート結果 | おにやんま君は【効果あり】

池を背景に切り株にとまる虫除けグッズ「おにやんま君」の写真。「販売元のレポート結果」の文字入り。

販売元の有限会社エムアンドエムが公開した実験レポートでも、おにやんま君の虫除け効果が確認されたという情報がありました。

このレポートは、リクガメに餌を与えている際、真上におにやんま君を吊るし、周囲に集まるコバエへの効果を検証したものです。

結果は明快で、普段ならすぐに飛んでくるコバエが寄ってこなかったとのこと。これは、虫が視界におにやんま君を捉えている範囲では効果ありという証拠といえます。

リクガメの餌やり実験を再現したイラスト。真上に吊るした虫除けグッズ「おにやんま君」により、見える範囲ではコバエが寄り付かないが、少し離れると寄ってくる様子を説明している。
AI生成のイメージ画像です。実物と異なる場合があります。

効果があったという内容は下記の通り。

早速おにやんま君を吊るして、おやつのスイカを準備しお皿に出してみました。

いつもは、すぐに飛んでくるコバエが来ない!!

出典:有限会社エムアンドエム

ただし、同レポートでは重要な注意点も指摘されています。おにやんま君が見えない位置にあると虫が寄ってくるため、設置場所や向きによっては効果なしと感じる場合があるというのです。

効果なし?という内容は下記の通り。

やはり「おにやんま君」は見える範囲では力を発揮します少し離れると虫も寄ってきます

あと2つぐらい手に入れて帽子や腰にぶら下げてまた試してみたいと思います。

出典:有限会社エムアンドエム

場合によっては配置ミスで虫を引き寄せてしまう、いわゆる逆効果になる可能性もゼロではありません。

販売元のレポート結果からの結論
  • 「見える範囲で効果あり」
  • 虫から見えないと効果なし

という2つの事実が導き出されました。効果を最大化するには、虫からしっかり見える位置に設置することが重要です。

SNSでの反応|【効果あり・なし】の両方の声、逆効果説も

山を背景に、虫除けグッズ「おにやんま君」のリアルなCGイラストを配置し、「SNSでの反応|効果あり・なしの両方の声、逆効果説も」 の文字が入ったアイキャッチ画像。
AI生成のイメージ画像です。実物と異なる場合があります。

SNS(旧Twitter)では、「おにやんま君は虫よけ効果があった」という投稿と、「効果が感じられなかった」という投稿の両方が見られます。
特に、アブや蚊に対して効果があったとする体験談が多い一方で、ハチなど一部の虫にはあまり効かないという声もあります。

また、ごく一部ですが、「逆効果で虫が寄ってきた」といったケースもあり、使用環境や虫の種類によっては思わぬ結果になる可能性も否定できません。

ここでは、SNS上に投稿された意見を大きく3つに分けて紹介します。

効果ありという内容は下記の通り。

効果ないという内容は下記の通り。

逆効果⁉と思われる内容は下記の通り。

SNSでは「おにやんま君は効果あり!」という声が多く見られますが、その根拠はまだ科学的に解明されていません。現在、近畿大学と共同で調査中とのこと。虫の種類や環境によって効果が異なる可能性があります。

ショウ

筆者も愛用しており、体感的には効果ありに一票ですが、完全な虫除けではないとの認識です。したがって、過信せず他の虫よけグッズと併用するのがおすすめです。

SNS投稿から見えた三つの結論
  • 虫が寄ってこなかった ⇒ 「効果あり」
    • ハチも近寄らず、蚊にも刺されなかった、登山やキャンプで快適に過ごせたという声
  • 一部の虫には効かない ⇒ 効果なし
    • アブには効くがハチや蚊には効果を感じられなかった、近距離でも刺されたという声
  • スズメバチを引き寄せる可能性がある ⇒ 「逆効果という説も」
    • 被食・捕食関係にある虫が興味を示し、接近してくるケースがあるとの指摘

購入ユーザーの口コミ | おにやんま君は【効果あり/なし】

池を背景に切り株にとまる虫除けグッズ「おにやんま君」のクローズアップ写真。「ユーザーからの評判・口コミ」の文字入り。

各ECサイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング)のレビュー評価と口コミを調査しました。(※2025年8月10日時点)

ECサイト星5つ中の点数
Amazon3.90(4,670件)
楽天市場4.32(778件)
Yahoo!ショッピング4.29(302件)

総じて3.9〜4.3点と高評価で、「おにやんま君は効果あり」との声が多い一方、「効果なし」「あまり効かない」という口コミも一定数存在します。

中には「アクセサリーとしても良い」という意見も見られ、実用性とデザイン性の両面で評価されているようです。

ショウ

上記内容の口コミの代表例をピックアップしておきます。

効果ありと感じた口コミ

早速、2回の登山で効果を試しました。これまでは多くの蚊、アブが自分の周りを飛び回っていたのですが、オニヤンマ君をつけたら、飛んで来なくなり、蚊に刺されませんでした。効果アリです。嘘のように思われるかもしれませんが、本当に効果アリです。

引用元:楽天市場 虫除け販売店 アクト

キャンプ場で使用してみて、その効果にびっくりしました。本当に虫にさされることなく、快適に過ごすことができました。テント入り口1つ、タープの両脇にそれぞれひとつずつ。合計3つぶらさげたからかもしれませんが、それでも毎年自分も娘もかなり虫刺されで辛かったのに、一切さされなかったのは本当にありがたかったです。

引用元:Yahoo!ショッピング!フィッシングマリン1号店

網戸に安全ピンで止めて使用してます。たまたまにしては出来過ぎのように虫が網戸につかない=虫が部屋にはいってこない!再度購入し他の部屋にもつけたいと思います。

引用元:Yahoo!ショッピング!フィッシングマリン1号店

効果なしとの意見

蚊や蜂に近づけると逃げる場合も有りますが、吊り下げたり体に装着しても、蚊が寄ってきて刺されてしまいました

引用元:楽天市場 虫除け販売店 アクト

虫除けにオニヤンマとはまったく知りませんでした。半信半疑で購入しましたが、効果の程はいまだに実感できません

引用元:Yahoo!ショッピング!フィッシングマリン1号店

登山の時にリュックにつけて持って行きましたが、特に効果を感じませんでした。普通に虫が飛んできます。気持ちの問題かもしれません。もう少しだけ試してみます。

引用元:Amazon

アクセサリーとして良い商品との意見

効果についてはまだ分かりませんが、アクセサリーとしてもなかなか良い商品だと思います。帽子に付けてアウトドアライフを楽しみたいです。

引用元:Yahoo!ショッピング!フィッシングマリン1号店

口コミを確認した結果ですが、効果ありという声の方が多く見受けられました。ただし効果なしという意見もあるので、必ずしも完璧な効果が得られるわけではないと判断します。

あとアクセサリーとしても良い、かわいいなどの意見もありました。

ユーザーからの評判・口コミからの結論
  • 「効果あり」という意見が多数だが、環境や虫の種類によっては効果が薄い場合もある
  • 完璧な虫除け効果を期待するより、他の虫除けグッズと併用するのが安心
  • アクセサリーとしても楽しめる点はプラス要素

藤田さいきプロの公式ブログより | おにやんま君は【効果あり】

女子プロゴルファーの藤田さいきプロが、公式ブログで「おにやんま君の虫除け効果を実感した」と投稿しています。

試合中に実際に使用し、虫が寄ってこなかったエピソードが記されています。

この記事の中で、効果がわかる範囲を抜粋した文章を以下に記します。

翌週のニチレイレディスからは毎日付けてプレーしてみました。
やはり虫が少ない!!
そしてアースモンダミンカップ!
気温も上がり、雨上がりなどでかなりの虫が湧いていたと後から聞きました。
しかし私にはほとんど虫が寄ってくる事がありませんでした!
大事なショットやパターの場面でもしっかりと集中でき、結果来季のシード権をほぼ確定させる事ができましたm(_ _)m

出典:女子プロゴルファー 藤田さいきプロの公式ブログ

藤田プロは雨上がりや蒸し暑い環境でも、虫が寄ってこなかったとコメントしています。試合という集中力が求められる場面で効果を感じられたのは大きなポイントです。

藤田さいきプロのブログからの結論
  • ゴルフ場という虫の多い環境でも効果を発揮
  • 試合中の集中力維持にも貢献
    「おにやんま君は効果あり」と判断

小まとめ | おにやんま君の効果は「あり!」

大型のオニヤンマが飛ぶ姿を描いた高画質イラストで、背景に蚊やアブ、ハチ、チョウ、クモなどの天敵となる虫のシルエットが描かれている。「おにやんま君の効果は『あり!』」の文字が中央に書道風で力強く配置されたアイキャッチ画像。

これまでに、テレビ局の実験、販売元のレポート、ユーザーの評判・口コミ、スポーツ選手の公式ブログ、さらにSNSでの反応を見てきました。
SNSでは「効果あり」の声が多数を占める一方、「効果なし」やごく一部ですが「逆効果」とする投稿も確認されています。

これらの情報を総合し、おにやんま君の効果あり・なしの結論を一覧にまとめると、次のようになります。

小まとめ

おにやんま君の効果あり・なしの結論

スクロールできます
区分効果あり・なしの判定結果
テレビ局の実験効果あり
販売元のレポート効果あり(※見える範囲で)
効果なし(※虫から見えないと)
SNSでの反応効果あり(※多数)
効果なし(※少数)
逆効果(※ごく一部)
ユーザーの評判・口コミ効果あり(※多数)
効果なし(※少数)
スポーツ選手のブログ効果あり

結論ですが、総合的に見ると『おにやんま君は虫よけの効果あり』と判断します。
ただし、虫の種類や使用環境によっては効果が弱まる場合や、逆効果となる可能性もゼロではありません。

筆者も愛用しており、体感では効果ありに一票ですが、完全な虫よけではないと考えています。そのため過信せず、他の虫よけグッズと併用するのがおすすめです。

次の章では、おにやんま君がどの虫に効果が期待できるのか、さらに使用時の注意点や購入方法について詳しく解説していきます。

「おにやんま君」はどんな虫に効果が期待できる?

イラスト風のオニヤンマが、草むらで獲物を狙っている高画質の画像。蚊やアブ、ハエ、ハチ、チョウ、クモなど天敵の虫に警戒心を与える様子を表現。

ここでは、おにやんま君がどんな虫に対して効果が期待できるのかを、文献や生態情報、実際の声から深掘りして解説します。

オニヤンマは日本最大級のトンボで、空中のハンターとも呼ばれます。そのため特定の虫にとっては天敵であり、姿を見ただけで本能的に距離を取ることがあります。

文献調査からわかる効果が期待できる虫

本を開いたページに、「蚊、アブ、ハエ、ハチ、チョウ、クモ」などを描いた自然観察風のイラストと説明文が載っている様子を表現した16:9比率の高画質画像。

国土交通省北海道開発局の資料によると、成虫のオニヤンマは蚊、アブ、ハエ、ハチ、チョウ、クモなどを捕食します。
これらの虫はオニヤンマを天敵と認識している可能性が高く、おにやんま君を目視すると近寄らないことが期待できます。

参考にした文献はこちら

幼虫期はユスリカやボウフラ、小魚、オタマジャクシなどを捕食。
成虫になると蚊、アブ、ハエ、ハチ、チョウなどの昆虫類やクモ類を捕食する。

引用元:国土交通省 北海道開発局HP_トンボ類 一覧リスト「オニヤンマ」

このことから、飛翔性のある吸血・害虫には特に効果が見込めると考えられます。

おにやんま君は「スズメバチ」「アシナガバチ」に効果ある?

大きなオニヤンマが空中を飛び、正面から向かってくるスズメバチとアシナガバチを威嚇している様子を描いた、高画質でリアルなデジタルイラスト。

SNSや口コミでは、「スズメバチやアシナガバチが逃げた」という肯定的な声もあれば、「まったく効果がなかった」という否定的な声も見られます。

これは、スズメバチ類がオニヤンマと被食・捕食の関係にあるため、本能的に警戒して距離を取る可能性がある一方、状況や個体によっては接近することもあるためです。

肯定的な意見(逃げていった例)

  • スズメバチやアシナガバチが近づいたものの、おにやんま君を見て回避したケース
  • キャンプや屋外イベントでの使用時、蜂類の接近が減ったという体験談

否定的な意見(効かなかった例)

  • 近くに巣があるのか、スズメバチが目の前まで来たケース
  • アシナガバチがまったく気にせず行動していた例

注意点として、巣の近くでは「おにやんま君」があっても蜂が寄ってくることがあります
環境や状況によって反応は変わるので、あまり過信せず、距離を保つことが大切です。

ショウ

キャンプや山歩きで愛用していますが、蜂への効果はケースバイケース。それでも助けられた場面は多く、お守りとしての安心感は大きいです。

おにやんま君は「カメムシ」に効果ある?

イラスト風のオニヤンマが羽根も含めて全身描かれ、カメムシと向かい合っている高画質16:9比率のデジタルイラスト。

カメムシはオニヤンマの代表的な捕食対象ではないため、効果があると断言するのは難しいところです。
それでも、迫力ある姿や存在感によってカメムシが距離を取ることは十分考えられます。

科学的にはまだ解明されていない部分ですが、もしかするとまだ知られていない“秘密の効果”が眠っているのかもしれません。

実際、SNSでは「カメムシが来なくなった!」という前向きな体験談も多く見られます。

もちろん、環境や条件によっては効果を感じにくい場合もあります。
それでも、カメムシ対策の“お守り”として設置してみる価値は十分にあるでしょう。

結局のところ効果ある・ない虫のまとめ

中央に虫除けグッズ「おにやんま君」のイラストを配置し、その周囲を蚊(◎)、アブ(◎)、ハエ(○)、ハチ(?)、チョウ(◎)、クモ(○)、カメムシ(○)の7種類の虫が囲むように並んだ高画質のデジタルイラスト。

文献調査や実験、SNSの声を総合すると、おにやんま君は蚊やアブ、ハエ、条件次第ではハチ類にも高い効果が期待できると考えられます。
カメムシは捕食対象外ですが、SNSでは効果があったという声もあり、まだ科学で解明されていない“秘密”があるかもしれません。

効く?効かない?おにやんま君の虫別効果【早見表】

スクロールできます
虫の種類効果の可能性備考
高い捕食対象。テレビ実験でも効果確認例あり
アブ高い捕食対象。登山・キャンプで効果報告多数
ハエ中〜高捕食対象。状況により近寄らない傾向
ハチ類
(スズメバチ・アシナガバチ)
あり得るが個体差天敵関係あり。ただし接近する場合も
チョウ高い捕食対象
クモ捕食対象だが効果報告は限定的
カメムシ捕食対象外だが、SNSでは効果ありの声も

現在、近畿大学との共同研究で、その虫よけ効果のメカニズム解明が進められています。もし研究によってその仕組みが科学的に証明されれば、「おにやんま君」は単なるユニークな虫よけグッズから、誰もが安心して使える“神アイテム”へと格上げされるかもしれません。

ショウ

そうなれば、アウトドアや家庭での虫対策が、これまで以上に心強く、そしてちょっと楽しくなる未来がやってくるでしょう。

おにやんま君の残念な点・使用上の注意

リュックサックに虫除けグッズ「おにやんま君」を取り付けた使用イメージ写真。「おにやんま君の使用上の注意」という文字入りで、アウトドアでの活用シーンと注意点を伝える構図。

おにやんま君を効果的に使うためには、ちょっとした注意点を押さえておく必要があります。
ここでは、代表的な注意点を2つご紹介します。

おにやんま君の使用上の注意点
  • 虫の視界に入らないと効果が発揮されにくい
  • 硬めの樹脂製で柔軟性がない

虫の視界に入らないと効果が発揮されにくい

販売元の説明や利用者の体験談からも分かるように、おにやんま君は「見えている範囲」で力を発揮します。
暗い場所や虫から死角になる位置では効果が下がるため、装着場所が重要です。

この注意点は商品のパッケージにも記載されています。

使用上の注意点
  • 暗い場所ではあまり効果がありません。※販売ルート・アクトのパッケージに記載
  • 虫から見える範囲に効果があります。※販売ルート・サンラインのパッケージに記載

つまり虫の視覚に入らないと効果がないので、「暗い場所」「虫から見えない範囲」では効果が期待できません

この注意点を確認して、より効果的に使うことをおすすめします。

硬めの樹脂なので柔軟性がない

虫除けグッズ「おにやんま君」の本体をクローズアップ撮影した写真。ABS製ボディやPET製の羽根など、質感やディテールがわかる構図。

おにやんま君は本体がABS樹脂、羽根がPET樹脂という硬い素材で作られています。
耐久性は高い反面、強い力を加えると割れる可能性があります。

おにやんま君の材質

材質本体ABS、羽根PET
サイズ全長10×幅12.6×厚み1.7cm
羽根の厚み0.50mm

特に羽根は厚さ0.5mmしかないため、持ち運び中の圧迫や曲げには注意が必要です。

長く使いたい方や持ち運びが多い方は、専用ケースを使うと破損リスクを減らせます。

おにやんま君の専用ケースが販売中

持ち運びの際に専用ケースが販売されています。安全に持ち運びたい、長く使いたい方におすすめです。

おにやんま君
¥649 (2025/09/02 13:07時点 | Amazon調べ)

このように、設置場所と扱い方に少し気を付ければ、おにやんま君はより効果的に使えます。
「見える位置に」「安全に持ち運ぶ」——この2点を意識して活用しましょう。

おにやんま君の種類と購入方法

パッケージ状態の「おにやんま君」ストラップ取付タイプと安全ピン取付タイプを横並びで撮影した写真。「おにやんま君の種類と購入方法」の文字入り。

おにやんま君には、用途や取り付け位置に合わせて選べる2種類があります。さらに、販売ルートや購入方法についてもご紹介します。

種類|ストラップ取付タイプ・安全ピン取付タイプ

おにやんま君は、取り付け方法の異なるストラップ取付タイプ安全ピン取付タイプの2種類がラインナップされています。

安全ピンタイプにもストラップ金具が付いているため、吊るして使うことも可能です。

ストラップ取付タイプ

ストラップ取付タイプの「おにやんま君」の使用例写真と、商品名・JANコード・価格が記載された画像。
出典:株式会社Eikyu

テントやタープ、ベランダ・軒先などにフックやカラビナで吊るして設置できます。アウトドアや庭先の虫よけにおすすめです。

安全ピン取付タイプ

安全ピン取付タイプの「おにやんま君」の使用例写真と、商品名・JANコード・価格が記載された画像。
出典:株式会社Eikyu

帽子やリュック、ウェアなどに直接取り付け可能。登山、釣り、キャンプなど、移動の多いアクティビティで活躍します。

販売ルート|サンラインとアクトの2系統

パッケージ台紙を背景に置かれた「おにやんま君」本体の写真。

おにやんま君は、釣り具メーカー「サンライン」虫よけ用品販売の「アクト」から販売されています。
どちらも同一仕様の商品ですが、
「アクト」ルートはECサイトでの入手性が高い
のが特徴です。

ショウ

筆者はアクトのものを楽天市場で購入。以前は品薄の時期もありましたが、現在は各ECサイトで安定して入手可能です。

ほかの虫除けグッズと組み合わせて、より効果的に!

蚊取り線香や虫よけスプレーなど複数の虫除けグッズが並び、背景に夏のアウトドア風景が広がる高画質16:9比率のデジタルイラスト。
AI生成のイメージ画像です。実物と異なる場合があります。

おにやんま君は「虫から見える位置にあると効果を発揮する」と言われています。
しかし逆に言えば、虫から見えない位置や暗所では効果が薄くなるという弱点もあります。

この弱点を補うためには、虫除け線香・虫除けスプレーなど他の虫除けグッズを併用するのが効果的です。併用することで、広範囲かつ多角的に虫の接近を防ぐことができます。

おすすめ併用アイテム3選

キャンパーに大人気!プロ仕様蚊取り線香「パワー森林香」

爽やかな天然由来成分で安心の虫よけスプレー

肌にやさしくマダニにも効く虫よけアイテム

▼関連記事▼
さらに、おしゃれなアースカラーを採用したコールマン×アース製薬の虫除けアイテムと組み合わせれば、機能性とデザイン性を両立しながら虫対策が可能です。

おにやんま君の妹「あかねちゃん」が登場

池のほとりの切り株の上に並べて置かれた、虫除けグッズ「おにやんま君」と「あかねちゃん」の写真。

「あかねちゃん」は、鮮やかな赤色を基調にした虫除けグッズで、赤とんぼ(アキアカネ)をモチーフにデザインされています。

これまで大人気だった「おにやんま君」がオニヤンマをモデルにしていたのに対し、あかねちゃんはアキアカネをベースとしており、小さな虫への威嚇効果が期待できると注目を集めています。

その可愛らしいフォルムは、虫除けとしての実用性はもちろん、アウトドアのアクセサリー感覚で楽しめるのも魅力です。

2023年初頭にMakuakeで先行販売され、同年4月から一般販売を開始。現在はAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどの主要ECサイトで購入可能です。

ストラップタイプ

ストラップ取付タイプは、フックやカラビナを使ってテント・タープ・ベランダ・軒先などに吊るして使用できます。風通しの良い場所に設置すると効果的です。

主な使用シーン
  • キャンプ(テントやタープなど)
  • ベランダ・軒先
  • ベビーカー
  • オープンカフェ・飲食店
おにやんま君
¥707 (2025/08/31 06:39時点 | Amazon調べ)

安全ピンタイプ

安全ピン取付タイプは、帽子・リュック・ウェアなどに直接装着可能。登山や釣り、キャンプなど動きの多いシーンでも活躍します。

主な使用シーン
  • 山や釣り、キャンプやアウトドア
  • リュック
  • 帽子
  • ウェア、靴
おにやんま君
¥980 (2025/08/31 22:07時点 | Amazon調べ)

▼関連記事▼
おにやんま君の妹、あかねちゃんを詳しく知りたい方はこちら!

まとめ | おにやんま君は虫よけに効果あり!

池の切り株にとまる虫除けグッズ「おにやんま君」を、後方斜めから撮影した写真。

本記事では、テレビ局の実験結果販売元のレポートユーザーの口コミやSNSでの反応をもとに、「おにやんま君」の効果を検証しました。

総合的に判断すると、『おにやんま君は虫よけの効果あり』と言ってよいでしょう。
特に蚊・アブ・ハエ・ハチ類などの天敵関係にある虫に対しては効果が高く、実験や多数の口コミがそれを裏付けています。

一方で、「虫から見えない位置では効果が薄い」という弱点があります。暗所や死角になる場所では効果が落ちるため、見える位置に設置することが重要です。

効果あり効果なし(注意点)
蚊には虫よけ効果あり
見える範囲で効果あり
虫が寄ってこなくなるとの報告多数
虫から見えないと効果なし
暗い場所では効果減
効果を実感できないケースもあり
使用上の注意点
  • 暗い場所ではあまり効果がありません。(※パッケージ記載)
  • 虫から見える範囲に効果があります。(※パッケージ記載)
ショウ

虫よけとしてはもちろん、アクセサリー感覚で身につけられるのも魅力。私もアウトドアで愛用しています

ショウ

以上となります。皆さんが良いアウトドアライフを過ごせますように!


▼関連記事▼

\おにやんま君の妹|虫除けグッズ『あかねちゃん』が登場!/

\100均ダイソー・セリアの『おにやんま君』似グッズのご紹介!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次