【コスパ最強】HIBARI フィールドラックを徹底解説!公式販売店の情報も

HIBARIのフィールドラックってはじめて聞くけど、使い勝手はどうなの?どこで買えるの?といった疑問にお答えします。
長年ユニフレームのフィールドラックを使ってきましたが、コスパの良いHIBARIのフィールドラックを買い足しました。
結論、本家フィールドラックとほぼ同性能なのに約半値近くで購入できるHIBARIのフィールドラックはおすすめ。
ただオプション品が天板しかないので、カスタマイズして楽しみたい方にはもの足りないかもしれません。ですが何と言ってもコスパ・使い勝手の良さはピカイチ!、買って大満足できるキャンプギアです。
筆者はフィールドラックはユニフレーム:6本、HIBARI:4本で合計10本所有しています!
これだけあるとレイアウトの幅が広がって、荷物置きにも困らないです。
- HIBARI フィールドラックの特徴・スペック・販売店の情報が分かる!
- HIBARI フィールドラックのメリット・デメリットが分かる!
- HIBARI フィールドラックの使い方、実際に使ってみたイメージが分かる!
では詳しく解説していきます。

▼関連記事▼


HIBARI フィールドラックの特徴

本家フィールドラックとほぼ同性能なのに価格がお買い得なのが最大の魅力です。また天板・収納バッグのセット品があり、お買い得に揃えることができます。
フィールドラックの基本的な特徴は下記の通りです。これらの特徴はユニフレーム製のものと同じです。
①マルチに使える万能ラック(荷物置き、収納ラック、テーブルなど)

単体では荷物置きに、地面が濡れていても荷物が汚れることはありません。
2段~4段に積み重ねて使えば、収納力抜群の多段ラックに大変身。
天板を付ければテーブルとして使えます、2段に積み重ねるとロースタイルに対応できます。
②コンパクトに折り畳めて、持ち運び・収納がらくらく
フィールドラックはコンパクトに折り畳めるのが大きな特徴で、脚から天面までの厚みは約2cmとコンパクトになります。
天面フレームの厚み自体は約1cmで、更に重ねていくとこの厚み分が増えていき、4枚積み重ねると厚みは約5.5cmになります。


フィールドラック4枚分を収納バッグに入れた時のサイズは、横約60cm、縦約36cm、厚み約7.0cmです。


何枚も重ねてもかさばらないので、薄型で持ち運びがしやすく、車載スペースやお家での収納スペースに場所をとらないのも魅力です。
③重ねて(スタッキング)使用すれば多段ラックに変身

HIBARI フィールドラックも本家ユニフレームと同様、重ねて(スタッキング)して使うことができます。
最大4段まで積み重ねることができ、収納ラックとして使用可能。自分のお気に入りのギアを置いておけば、使いたい時にすぐ取り出せるので便利です。
ユニフレームとHIBARIのフィールドラックを重ねて使えるかどうかを確認しました。
下段:ユニフレーム、上段:HIBARI ⇒ 〇脚がテーブルにピッタリはまります
下段:HIBARI、上段:ユニフレーム ⇒ △脚とテーブルのふちに8mm程度の隙間が発生
下段:ユニフレーム×上段:HIBARIの組み合わせで使えば、脚がピッタリはまるので、安定して使えます。
組み合わせが反対でも隙間ができますが重ねることは可能です。
④重量物を載せても頑丈な作りで安心

頑丈な作りで、いろいろな重たいキャンプギアを載せても大丈夫。
耐荷重30kgまでいけるので、クーラーボックス、トランクカーゴ、シェルフコンテナ、ウォータージャグが載せれます。
HIBARI フィールドラックの公式販売店は?

HIBARI フィールドラックはどこで買えるの?という疑問にお答えします。
販売店は「関南商事合同会社」という会社で、ブランド名を「HIBARI」としてフィールドラックを販売しています。
公式サイトは①Amazon ②楽天市場 ③Yahoo!ショッピングで購入することが可能です。ショップ名「HIBARI」が公式販売店となります。
関南商事合同会社(セキナミショウジ)は2015年10月05日に法人番号が指定された大阪府大阪市中央区にある合同会社です。
パッケージに「DESIGNED BY HIBARI IN JAPAN」、「MADE IN CHINA」の記載があります。楽天市場からも問い合わせして、生産拠点は「中国」で間違いないことを確認しました。

HIBARI フィールドラックのデザイン・設計は「日本」、製造は「中国」になります。
中国製とのことですが、私の持っている4枚は品質面は問題なく使用できていますよ。
①Amazon HIBARIブランド公式ショップ
Amazon HIBARIブランド公式ショップを見てみる>>
メーカー「関南商事」、ブランド名「HIBARI」と記載がありました。
②楽天市場 HIBARI公式ショップ
楽天市場 HIBARI公式ショップを見てみる>>会社概要(メーカー)は「関南商事合同会社」、ストア名「HIBARI」と記載がありました。
③Yahoo!ショッピング HIBARIメーカー直営店
会社名(メーカー)は「関南商事合同会社」、ストア名「HIBARI」、HIBARIメーカー直営店と記載がありました。
2022年11月30日現時点では、どの通販サイトでも在庫があり購入できる状態です。値段設定も同じです。
HIBARI フィールドラックが人気過ぎて買えない?

HIBARI フィールドラックは2022年11月30日現時点では、流通が落ち着いて通販サイトで買える状態にあります。
過去、楽天サイトでは品薄状態になり、予約販売をする時期がありました。
HIBARI フィールドラックが人気過ぎて買えないは過去の話です。
HIBARI フィールドラックの使い勝手は?
フィールドラック本体


HIBARI フィールドラックは、素材が鉄でカチオンメッキが施されています。表面は少しざらざらしていて、艶消しブラックのような色合いに仕上がっています。
溶接、バリの仕上げはしっかりできており、歪みもなく品質面で気になるところはありませんでした。
私は最初、2枚+天板セットを購入して、問題ない商品(むしろコスパが良く魅力的!)でしたので、2枚セットを追加購入しました!
【おすすめ!】2枚+天板セット

【追加購入におすすめ!】2枚セット

フィールドラック用天板


HIBARI フィールドラック用の天板は、天然素材のぬくもりを感じられる「竹製天板」です。竹の魅力は、丈夫で柔軟性があり抗菌効果もあるところです。
アウトドア向けテーブルの素材として、よく見かける素材ですね。
購入してあけると透明フィルムで傷が付かないように保護されています。コストから考えると品質面はどうなの?と疑問がありましたが、特に問題なし。
肌ざわりや質感も良く、Rの仕上げや面取りも問題なし、デメリットは見当たりません。
フィールドラックの収納ケース


900Dポリエステル製でしっかりした素材、ロゴもレザー調でおしゃれな感じに仕上がってます。厚みのあるクッション入りなので、しっかり保護できる作りになっています。
収納ケースには、HIBARI フィールドラックが4枚収納可能です。真ん中にクッション入りの仕切りがあり、フィールドラックを2枚ずつサッと入れることができるので、嬉しい仕様です。
収納ケース手前に、メッシュポケットが付いているので、小物を収納しておくことが可能です。コンプレッションベルトやSOTOのスライドガストーチなど、収納しておくと便利ですよね。

少し気になったのは持ち手がペラペラで薄いところ、ここは補強があっても良いかなと思いました。運搬に支障はないので、気にするようなデメリットではありません。
HIBARI フィールドラックのスペックと価格

HIBARIのフィールドラックの基本スペック、ラインナップと価格について説明します。
フィールドラックの寸法

使用時(展開させた時のサイズ)、収納時の寸法は、次の通りです。ユニフレームのフィールドラックの寸法も比較できるように載せています。
ユニフレームとHIBARI_フィールドラック寸法比較
HIBARI | ユニフレーム | |
---|---|---|
サイズ(使用時) | 幅600 × 奥行350 × 高さ230mm | 幅600 × 奥行350 × 高さ230mm |
サイズ(収納時) | 幅600 × 奥行350 × 高さ10mm | 幅600 × 奥行350 × 高さ10mm |
HIBARIとユニフレームのフィールドラックの寸法はほぼ同じです。
HIBARI、ユニフレームのフィールドラックを横並びにして使っても、違和感なく使用することができます。
フィールドラックの材質と重さ

材質・重さは次の通りです。ユニフレームのフィールドラックの仕様も比較できるように載せています。
ユニフレームとHIBARI_フィールドラック材質・重さ比較
HIBARI | ユニフレーム | |
---|---|---|
材質 | 鉄・カチオンメッキ | 鉄・カチオンメッキ |
重さ | 約1.8kg | 約1.7kg |
表面の質感 | 少しざらざら | つるつる |
ユニフレームのフィールドラックと比較すると、HIBARIの方が約0.1kg重いです。
表面の質感にも違いがあり、HIBARIは「少しざらざら」、ユニフレームは「つるつる」と質感が異なります。
表面の質感は汚れた時の拭き取りやすさに違いが出そうですが、今のところ気になりません。
フィールドラックの価格とラインナップ
HIBARIのフィールドラックは、単品2個セット(天板/収納ケースなし)、収納ケース付き2~3個セット(竹製天板あり/なしが選べる)のラインナップがあり、必要に応じて購入することができます。
下記にラインナップと価格の一覧表を作成しました(※2022年12月現時点の情報)。
本体のみ | 収納ケース付き | 天板・収納ケース付き | |
---|---|---|---|
2個セット | ¥5,000![]() 楽天市場で見る | ¥6,250![]() 楽天市場で見る | ¥7,900![]() 楽天市場で見る |
3個セット | ー | ¥8,250![]() 楽天市場で見る | ¥9,850![]() 楽天市場で見る |
HIBARI フィールドラックの使い方(組み立て方)
HIBARI フィールドラックの組立方法、天板を使用した例を解説します。
フィールドラックの組み立て方
フィールドラックの組立方法は、ユニフレーム製のものと同じ要領で組立が可能です。
脚を広げて固定金具にはめ込むだけになります。



天板を追加すればローテーブルになる!

天板を追加すればフラットになりますので、調理などの作業ができます。
実際にガスバーナー、まな板、クッカー、スパイスボックスを置いてみました。ソロキャンで調理をするのに十分な作業スペースが確保できます。
HIBARI フィールドラックにユニフレーム天板は代用できる?
ユニフレームの純正オプション品であるWOOD天板、ステンレス天板、がHIBARI フィールドラックにハマるかどうか、確認しました。
結論、サイズがぎりぎりで入るものと入らないものがありました。
HIBARI フィールドラック側に寸法ばらつきで、天板がはまる寸法が小さいものでぎりぎり入らなかったです。
ユニフレーム フィールドラック WOOD天板
写真【左】がユニフレームのWOOD天板がちょうどハマったもの。写真【右】は入らなくて浮き上がったものです。
数ミリ当たっているので、天板側を少し削れば入るレベルです。


ユニフレーム フィールドラック ステンレス天板Ⅱ
写真【左】がユニフレームのステンレス天板Ⅱがちょうどハマったもの。写真【右】は入らなくて浮き上がったものです。


HIBARI フィールドラックのデメリット
①脚の組み立てに力がいる
これはどのメーカーのフィールドラックで言えることであり、コツを掴めばそんなにデメリットではないと考えます。
耐荷重を持たせるために、脚が直径5.8mm(鉄の丸棒材)で設計されており、この脚をしならせて固定する仕様なので、力が要るのは構造上仕方の無いことかと思います。
私の感覚では、HIBARIとユニフレームのフィールドラックは、同じぐらいの力で組み立てができます。
②中国製なので品質のばらつきが心配
ユニフレームのフィールドラックは「日本製」に対して、HIBARIのフィールドラックは「中国製」になります。
私が購入した4台については、特に品質面で問題はなかったので、ちゃんと検品されていると考えます。
しかし、楽天市場の口コミで極少数ですが「脚の高さが揃っていない」「塗装が剥がれた」とのレビューがありました。
アウトドア商品なので当たり外れはあると思います。商品が届いたら、自分の目で確認されることをおすすめします。
まとめ | HIBARI フィールドラックは使い勝手良し!機能良し!コスパ良し!


HIBARI フィールドラックのメリット・デメリットをまとめます。
メリット | デメリット |
---|---|
ユニフレームのフィールドラックよりも安い 天板・収納ケース付きもお買い得 本家ユニフレームと比べて遜色ない機能 | 脚の組み立てに力がいる 中国製なので品質のばらつきが心配 |
デメリットの心配点はありますが、本家ユニフレームのフィールドラックに引けを取らない機能を持ちつつ、半分のお値段で買える「HIBARI フィールドラック」はコスパ抜群でおすすめです。
【おすすめ!】2枚+天板セット

【追加購入におすすめ!】2枚セット

以上となります。皆さんが良いキャンプライフを過ごせますように!
他メーカーのフィールドラックについて、下記記事で紹介しています、興味のある方は読んでみて下さい。
コメント